こんにちは。こんばんは。おはようございます。
のリキトです。
今日はやりたいことを見つけるために、やりたくないことリストを作ったほうが良いということについて書いていきます。
あなたは「やりたいことは何?」と聞かれて、すぐに答えられますか?
実は今、フリーランスになって好きなことをしたいという人は沢山いますが、このやりたいことが曖昧な人も同じくらい多いです。
そこで、やりたいことを見つけないといけないという義務感とかを感じることなく、いとも簡単に自然とやりたいことが分かってくる方法を教えます。
目次
やりたくないことリストを作ることの効果
やりたくないことの逆は自分が本当に望んでいること
やりたくないことリストを作ったほうが良い理由の一番の理由は、やりたくないことの逆は自分が本当にやりたいことだからです。
好きの反対が嫌いであるように、やりたいことは好きなことであり、やりたくないことは嫌いなことです。
例えば、
- 「お金に困りたくない」というのは、裏を返せば、「お金の面で豊かになりたい」ということ
- 「病気になりたくない」というのは、裏を返せば、「健康でありたい」ということ
です。
このように、やりたいことの逆のやりたくないことを考えることで、あなたのやりたいことは明確になります。
やりたくないことを考えることで、本当に自分がどうしたいのか、どうなりたいのかが分かります。

やりたいことを無理に見つけようとするのは辛い
また、やりたいことを無理に見つけようとするのは辛いものです。
やりたいことが見つからない人がよくやりがちなのは、無理にやりたいことを見つけようとすることです。
これ実はよくないです。
無理に見つけようとすることで、結局続かない上にやりたいことが見つからないことになります。
めちゃくちゃ滑りやすい坂道を登るのが途中でしんどくなってくるように、無理に見つけようとするのは、かなりしんどくなります。
人は無理なことをしようとするほど、しんどくなっていくのは、やむをえないことです。
自分のやりたいことを見つけるのに、しんどい状態でやりたいことを探すと、いずれやりたいことを探すことに疲れてしまい、自分が何をしたいのかを見つけることが難しくなります、
自分の望むことを見つけるために無理なことはできるだけ避けて、解決していきましょう。

やりたいことよりもやりたくないことのほうがすぐ浮かぶ
そして、やりたいことよりもやりたくないことのほうが自然とすぐ浮かぶからです。
なぜなら、人はネガティブなことに敏感だからです。
人はネガティブなことに負けないために、ポジティブを維持するために毎日努力するものです。
つまり、完全にネガティブなことを考えているわけではありませんが、少なくともネガティブなことを考えているんです。
- 「お金がなくなったどうしよう。。。」
- 「病気になったらどうしよう。。。」
- 「このごはんが体に悪い物質使われていたらどうしよう。。。」
よく考えると思います。
だから、ポジティブなことよりも、ネガティブなことのほうが浮かびやすいんです。
これは僕が実際に経験してみて感じたことですが、不思議なほど、やりたいことを考えるよりも、どうなりたくないか・やりたくないことを考えているときのほうが、簡単に浮かびました。
ネガティブなことはこういうところでいいように利用してしまえば、立派な武器になります。

やりたくないことリストを作ることによる効果まとめ
以上が、やりたくないことリストを作ったほうがいい理由です。
- やりたくないことの逆が自分が本当に望んでいること
- 無理に見つけようとすると逆に辛くなる
- やりたくないことのほうが不思議なほどすぐ浮かんでくる
やりたくないことを考えるほうが、やりたいことは簡単に見つかります。
やりたいことが中々見つからない人は、やりたくないことリストを考えてみるといいでしょう。
やりたくないことはやらないためにリストを作ろう
是非、やりたくないことをやらない人生にするためにやりたくないことリストを作ってみましょう。
実際に、僕が作ったやりたくないことリストを参考にしてみてください。
僕のやりたくないことリストは
- 生活
- 働き方
- 健康・美容
- 人間関係
- 生き様・人生
- マインド
- 遊び
の7項目に分けて考えてみました。
せっかくなので、やりたくないことを出した上で、その逆のやりたいことも考えてみます。
1.生活
- 好きなことができない⇔好きなことができる生活
- 老後貧しい⇔老後は豊かな生活
- 朝昼晩ちゃんとしたご飯を食べれない⇔朝昼晩は健康を意識した食事をできる生活
- 起床と就寝の時間を決められている⇔好きな時に起きることが出来る生活
- お金がなくて毎日ギリギリになる⇔お金に余裕を持つ生活
- 身だしなみを整えることができない⇔身だしなみを整えることができる生活
- 清潔感がない⇔清潔感を疎かにしない生活
- トイレにウォシュレットがない⇔トイレにウォシュレットは必須の生活
- 自分の子供を日本の学校に通わせる⇔自分の子供はナショナルスクールに通わせる
- 着たい服を着れない⇔自分の着たい服を着ることができる生活
- 我慢する⇔我慢しなくてもいいものは我慢しない生活
- 海外に行けない⇔海外に行く生活
- 満員電車で通勤⇔電車が空いている時に出勤する生活
- 節約しなくて良いものまで節約する⇔使えるものはバンバン使う生活
- いつもの生活にマンネリを感じる⇔毎日新鮮に感じる生活
2.働き方
- 借金を背負う⇔借金を背負うことはない働き方
- お金が稼げない⇔ちゃんとお金を稼ぐことができる働き方
- お金の余裕がない⇔お金に余裕をもつ働き方
- 税金に怯える⇔税金が怖くない働き方
- 自信を持って自分のやっている働き方の話をできない⇔自分のやっていることに誇りを持つ働き方
- 不安定な仕事をする⇔安定した働き方
- 信頼されない⇔ちゃんと信頼される働き方
- スーツを着る⇔私服で仕事をする働き方
- 結果を出せない⇔ちゃんと結果を残せる働き方
- 遊びのことが考えられなくなる⇔遊びと仕事がどちらも充実している働き方
- 仕事のための人生になってしまう⇔人生を充実させる働き方
- やっていて楽しくない⇔やっていて楽しい働き方
- 人から必要とされない⇔人から必要とされる働き方
- 怪しいことをやっていると疑われる⇔怪しい雰囲気がない働き方
- 人の人生を尊重できない⇔人の人生を豊かにできる働き方
3.健康・美容
- 病気になる⇔一生を終えるまで健康でいる
- やる気が起きなくなる⇔やる気がなくならない
- AGAになる⇔AGAの恐れもない
- 怪我をする⇔怪我をしない
- 毎日疲れる⇔毎日エネルギッシュ
- ガンになる⇔ガンになることはない
- ダサい老け方をしていく⇔魅力的な歳の重ね方をする
- 美容に気を遣わない⇔美容のことにも気を遣う
- 身体に悪いものを食べる⇔身体にいいものを取り入れる
- ムダ毛の処理ができない⇔ムダ毛を永久脱毛する
- 歯にホワイトニングをかけない⇔歯をホワイトニングして白くする
- 健康の知識がない⇔健康のことに困らない充分な知識をつける
- 肥満⇔きちんとた体作りを怠らない
- 汗っかきが治らない⇔汗っかきを克服する
- パーマをかけたいときにかけれない⇔パーマをかけたい時にかける
4.人間関係
- 人が離れていく⇔人が集まってくる人間関係を築く
- 人に嫌われる⇔大切にしたい人にだけ好かれる人間関係を築く
- 人間嫌いなままでいる⇔人間嫌いを克服して、人付き合いに困らない人間関係を築く
- 万人に好かれるようとする⇔大切にしたい人だけは何がなんでも大切にする人間関係を築く
- 人間関係が長く続かない⇔ずっと繋がっていられる人間関係を築く
- 飲みの場ので女関係の話をする⇔飲みの場ではこれからの楽しみや未来を明るくするための話をする
- 承認欲求のための恋愛をする⇔恋愛を暴力に使うんじゃなく、お互いを成長させる恋愛をする
- なんでも「はい」と言ってしまう⇔断りたいものははっきり「いいえ」と言う
- 本音で話すことができない⇔本音を言い合える人間関係を築く
- 人の顔を伺って自分の言いたいことを我慢する⇔人を極力傷つけないように自分の主張を述べる
- 気に食わない人や嫌いな人に日常を狂わされる⇔老後は豊かになりたい
- 第一印象を改善しない⇔第一印象を常にいいものにする
- 自分のことを分かってもらえない⇔自分のことを理解してもらう人間関係を築く
- 相手の言わんとしていることがわからない⇔相手の気持ちを汲み取って人と接する
- 自分の話し方が受け入れられない⇔自分の話し方を受け入れるために克服する
5.生き様・人生
- 自分らしくない⇔自分らしい人生を生きる
- 後悔がたくさん残る⇔極力後悔しない人生にする
- 二流三流で終わる⇔一流になって人生を終える
- 男の価値を下げる生き方をする⇔男の価値を上げることに貢献する生き方をする
- 成功できずに一生を終える⇔成功して一生を終える
- たった一つの批判で自信がなくなる⇔自分の理念やビジョンをブレさせないように生きる
- 総合的につまらない⇔面白く魅力的な人生にする
- 余裕がない⇔余裕のある人生を送る
- 愚痴ばかり言い続ける⇔口からポジティブなことが出るようにする
- 終わったことをずっとグチグチ言う⇔終わったことはさっさと忘れる
- 人を見下して生きる⇔自分よりすごい人は、年下であろうと尊敬する
- 希望が持てない⇔希望に溢れた人生にする
- 大切な人たちを大切にしない⇔大切な人だけは大切にする
- 大切な人たちの幸せを心から祝うことができない⇔人の成功や幸せは心からお祝いする
- 何もかも貧しい⇔豊かなライフスタイル
6.マインド
- いろんなことに興味がなくなる⇔好奇心旺盛な自分でいる
- 人を不幸にする⇔人を幸せにすることをする
- 自分の考えや意思がない⇔自分を持ち続ける
- 本質を見抜けない⇔常に本質を見極める自分になる
- 人の痛みを理解できない⇔人の痛みを充分に理解する
- 女遊びをして自分のステータスを保つ⇔自分の好きなことややりたいことをして自分を維持する
- 周りの意見に流される⇔自分は絶対にブレない自分になる
- 自分に自信がない人になる⇔自信に満ち溢れている自分になる
- 品格がない⇔品格がある自分になる
- 視野の狭い考え方⇔幅広い考え方ができる自分になる
- 自分を嫌いなまま生きる⇔自分を好きになる
- 挑戦を辞める⇔挑戦を続ける
- 些細なことで怒る⇔許せる男になる
- 王様マインドよりも奴隷マインドが強い⇔王様マインドを持ち続ける
- 間違っていることを受け入れる⇔正しいものを受け入れる
7. 遊び
- お金を気にして質素な遊びをする⇔遊ぶときは豪華に遊ぶ
- 終わった後に遊んで良かったと言えない⇔充実した時間を過ごせる遊びをする
- 下劣な遊びをする⇔大人の品格を上げる遊びをする
- そもそも遊びを知らない⇔いい大人の遊びをたくさん知る
- そもそも遊べない⇔遊びまくれる人生にする
- 遊びをしても疲れが取れない⇔遊ぶことで活気が出る
- 一流の人がやる遊びを知らない⇔一流の遊びに触れ続ける
- 遊んでいる時も仕事のことを考える⇔遊んでいるときは遊びに集中する
- やっていて楽しくない⇔楽しい遊びをする
- 活気がない⇔自分が魅力的にある遊びをする
これが僕のやりたくないことリストです。
具体的なものがあんまりないように見えますが、それは人それぞれなので、具体的なものがどんどん出て来る人もいます。
これを参考に是非やりたくないことリストを作ってみてください。
コメントを残す