こんにちは。こんばんは。おはようございます。

本記事では11月19日が国際男性デーであることを記念して、Twitterに寄せられたユーザのツイートをまとめました。
国際男性デーとは?
国際男性デーとは1999年から始まった男性の価値を見直す日で、毎年11月19日は国際男性デーになりました。
国際男性デーの目的は
- 男性の健康
- 性の関係と平等
- 男性が受けている差別
などの男性が苦しんでいる諸問題を見つめ直し、解決につながるアクションを起こす日です。
国際男性デーには6つの柱があり、wikipediaによると、
- 正の男性のロールモデルを促進すること。映画スターやスポーツ選手のような男性だけでなく、正しくまじめに生活している男性も含まれる
- 社会、コミュニティ、家族、結婚、育児、および環境への男性の積極的な貢献を祝うこと
- 男性の健康と社会的、感情的、物理的および精神的な幸福に焦点を当てること
- 社会サービス、社会的態度や期待、および法律の分野で男性に対する差別を明らかにすること
- ジェンダー関係を改善し、男女平等を推進すること
- 人々が安全で、潜在的な可能性を最大限に引き出して成長することができる世界を作成すること
とあります。
国際男性デーに関するいろんな人のツイートをまとめてみた
2019年11月19日、いろんなTwitterのアカウントで「#国際男性デー」のハッシュタグをつけてつぶやいたアカウントを多数見かけたので紹介します。
ちなみに僕もツイートしました。
男性が生れながらにして押し付けられる価値観
○我慢強くないといけない
○不特定多数の女性にモテないといけない
○童貞早く捨てろ
○下ネタ嫌いは男じゃない
○デート代は全部出せ
○真の男は女性のこと分かってないといけない
○若いうちに女遊びしろ振り返ってみたら全部クソ。#国際男性デー
— @ (@rikipedia_rkt) November 19, 2019
他の方のツイートは以下になります。
今日は #国際男性デー です。弱音をはけなかったり、何でも一人で解決しようとして、いつの間にか精神的にも肉体的にも追い込まれていませんか?この機会に男性のみなさんは、ぜひ男性という性別が自分の生き方にどのような影響を与えているのかについて考えてみてください。https://t.co/TGT7TCI6ka
— 田中俊之 (@danseigaku) November 18, 2019
11月19日は #国際男性デー !女性デー・ガールズデーに比べるとまだ認知度が低いかもしれませんが、、男性の性による生きづらさに向かい合う日もあるのです「男らしさ」や「男なんだから」という言葉に苦しめられる男性が減りますように!!☀️
— Genesis/ジェネシス (@Genesis_for_All) November 18, 2019
【今日は #国際男性デー 】
「男なら…」こんな言葉で自分や他人を縛ってしまったことはありませんか?
女性の生きづらさに目を向けることと、男性の生きづらさに目を向けることは、相反する価値観ではないはずです。https://t.co/zgdbiJ1FnH
— ハフポスト日本版 (@HuffPostJapan) November 19, 2019
【男性のセクハラ被害】
11月19日の #国際男性デー を前に「男性の性被害」をシリーズで掲載します。1回目は職場での #セクハラ。被害を相談したら「男なら我慢しろ」と言われたケースも。あなたの経験や記事への感想をお寄せください ↓↓https://t.co/CISYuM8Iwh#性暴力を考える #クロ現プラス— NHK「クローズアップ現代+」公式 (@nhk_kurogen) November 17, 2019
3月8日の国際女性デーに「国際男性デーはないの?」とツイートするおバカさんたちに「あるよ、11月19日だよ」と伝えて回る活動をしている、英コメディアンのリチャード・ヘリングさんが、以前引用ツイートした人たちに、「ほら今日だよ。何してる?」と言って回っていて大変立派。#国際男性デー https://t.co/8GrNNAw8H4
— たまさか (@TamasakaTomozo) November 19, 2019
【「男らしさ」ってなに?】
本日11月19日は国際男性デー。
「男らしさ」という固定概念について、あなたはどう思う?#国際男性デー pic.twitter.com/2ImLNtcaqZ— Brut Japan (@brutjapan) November 18, 2019
【今日は #国際男性デー 】
デートでは、男性がお金を多く負担したり女性をリードすべき?若い世代ほど、男性ならではの「生きづらさ」を抱えているという調査結果が出ています。https://t.co/2EfG3vO7lc
— ハフポスト日本版 (@HuffPostJapan) November 19, 2019
今日11月19日は #国際男性デー
〈男性の「生きづらさ」の一因は、男性を無理やり女性よりも社会的、経済的に優位にさせようとする社会構造〉と、多賀太・関西大学教授
https://t.co/qu6agbGL9O— 朝日新聞 Dear Girls (@asahi_deargirls) November 19, 2019
【性被害を受けた男性のみなさんへ】
「被害に遭うのは“おかしいこと”ではありません」600人以上の男性被害者を支援してきた心理カウンセラーからのメッセージ。
“周りにいるみなさんにも ぜひ伝えたい”ことは・・・↓↓↓https://t.co/wvKLy8SLFP#国際男性デー #クロ現プラス #性暴力を考える— NHK「クローズアップ現代+」公式 (@nhk_kurogen) November 18, 2019
明日は #国際男性デー
「11月19日は国際男性デーだということを、どのぐらいの人が知っているだろう」https://t.co/A1ifsEMWFL
— 小川たまか☂️페미니스트 (@ogawatam) November 18, 2019
ほらほら、「女性デー」ばかり「ずるい」とお考えの
男性、気が付いたらいいですよ!明日は「国際男性デー」だそうです
自身の問題に向き合えないで苦しんでいるのが男性です
(そのせいで、女性が被害をうけているのも事実)
犯罪者の8割が男性。男性の有害な男らしさに気づこう#国際男性デー https://t.co/0d6Ilcdk0F
— ミラーリング (@yuzuyoukan367) November 18, 2019
本日11月19日は #国際男性デー です。「弱音を吐くな」「腕力も経済力も強くあるべき」「大黒柱として妻子を守れ」「デートやセックスでリードしろ」「男は狼だ」「性器も屈強が良し」「経験人数多いのが勝ち」そんな様々な偏見= #ToxicMasculinity にNOを言って、生きやすい社会にして行きましょう!
— 勝部元気 Genki Katsube (@KTB_genki) November 19, 2019
逆に「男だってツライんダー!」と言いながら女性を叩く人等が、なぜ #国際男性デー に賛同したり、専門家から男性学を学んだり、メンズリブの運動に参加しないかと言えば、女性差別という”ドラッグ”をやめたくないからだ。メンズリブの行き着く先が女性差別を一切やめることだと彼らは分かっている。
— 勝部元気 Genki Katsube (@KTB_genki) November 19, 2019
#国際男性デー
だから言うけど
もうそろそろ女性をトロフィーとして扱うホモソ文化を男に押し付けるのやめてくれないかな。
何歳までに童貞卒業したとか〇〇な女と付き合うのが勝ち組みたいなゲスな話題リアルでもネットでも見聞きする度にげんなりするわ。
好きな人と好きな時に恋愛したくて悪いか— フラミンゴ@#kutoo支持@口を塞ぐな (@minority70) November 19, 2019
今日は #国際男性デー だけど、男性が男性から抑圧を受けてる事を誰も言わない辺り、労働問題とか真剣に考えてる人って少ないのかね。
— 夢追い人(体調不良時は鍵) (@0mitsukazu) November 19, 2019
今日は #国際男性デー なので、いろいろ投稿していきます。男性にも女性にも、「男らしさってなんだろう?」と考えるきっかけにしていただければ。
— wezzy編集部 (@wezzy_com) November 19, 2019
【 今日は #国際男性デー ✌️】
「男なのに、泣くなんて?」
「弱音を吐くのは、女々しい?」そんな男らしさはもう手放して、その人らしさを大切にできる社会に。https://t.co/GVqPQCUiqt
— シオリーヌ(大貫詩織) (@shiori_mw) November 19, 2019
【11月27日開催WS】
今日は #国際男性デー
そこで…“生理を持たない体”は生理とどう向き合えるのか?
男性限定のワークショップです。
男性にとって聞きづらい「生理」のこと
「どれくらい続くの?」
「どんな仕組み?」
生理に対する”男性”の悩みに向き合ってみませんか?申し込みは次ツイートへ pic.twitter.com/uFPZSSwd5Y
— Re:SEX (@ReSEX0429) November 19, 2019
#国際男性デー をご存じですか?社会における性役割と性差別は男性も女性同様に経験します。今日11/19は男性による社会や家族への貢献を祝い、彼らが経験する性差別や、健康、感情的・精神的幸福について考えてみませんか?英国大使館でも昼休みを利用して議論を交わしました。 #InternationalMensDay pic.twitter.com/wXE3esapxG
— UK in Japan (@UKinJapan) November 19, 2019
わたしがこの自問自答の中で「俺はこんなにも男なのに!女みたいなのと一緒にするな!」とならなかったのは、まさにわたしには「男なのに」という感覚がなかったから、性自認がそうだったからなのかもしれない。男性自認だったなら、先の結論に行けたかどうかは、この国では自信がない。#国際男性デー
— おがたけ/ヒキーネ・コモリーダ️@埼玉県東松山市 (@ogatakehikky) November 19, 2019
「ノットオールメン」だけを突きつけないで、こう言う機会を大切に「ご自身の声」を挙げていって欲しいし、聞いていきたい、向き合う所を探したいと思うよ。
11月19日は #国際男性デー 。「男なら弱音を吐くな」はもうやめよう https://t.co/5rIsSCGZhI
— 世の中捨てたわけじゃない。 (@0816_hope) November 19, 2019
11月19日は #国際男性デー 。「男なら弱音を吐くな」はもうやめよう https://t.co/XVYYFpDu4T
— 立憲民主党(りっけん) (@CDP2017) November 19, 2019
「強くあらねばならない」は、必ず「そうなれなかった誰か」を生み出す。
そしてその行き着く先が「自分でも勝てそうな相手への優越感をエサに食いつなぐ生き物」なのだとしたら、やっぱりその教えは間違っているんだよ#国際男性デー— umeda temaki (@temackee) November 19, 2019
いったいどれだけの人が、はじめから「男らしくなりたい」と思ってそれを目指すのか。
「そう振る舞うと誉められるから」
「周りから認められた気持ちになるから」
「そうしていないとバカにされるから」
「そうでないと居場所がないから」#国際男性デー— umeda temaki (@temackee) November 19, 2019
自分で自分を認められるようになれば、他者からの承認は必須ではなくなっていくので、それに飢えて無理に自分を演じなくて済む。
そうして「男らしさ」への過剰な依存をなくしていくことが、自立であり、目指すべき「自分らしさ」の獲得なんだと思うよ。#国際男性デー— umeda temaki (@temackee) November 19, 2019
11月19日は #国際男性デー #InternationalMensDay
性役割、男性差別、男性の生きづらさについてちゃんと考えていこう。— あかさたな (@CZrdZXHasSjCEei) November 16, 2019
「男の子がメソメソしないの!」
「男の子は赤色選んじゃダメ」
「男子がトイレ個室に座って「小」の用を足すのはヘン」
「男子が「小」の用の後にティッシュを使うのはヘン」… 今なら異議申し立てもできるよ、ね?#国際男性デー
— 住田 靖弘 (@yasumida_albert) November 19, 2019
専業主夫という世間でいう、一般的な「男らしさ」から対極な立ち位置にいる。家庭によって、家族の役割は千差万別。「家内」になることが既存の男らしくなくても、家庭が円満ならばそれでいいのだ。
#国際男性デー— 孫兵衛父になる@7カ月♂ (@yuma00sf104) November 19, 2019
男性役割を押し付けられて我慢させられて育った大人が、その代償として「男はこんなに大変なんだ!女は黙って従え!」と女性を抑圧するのは、よく見る。
男も女も、「らしさ」で抑圧するのをやめよう。11月19日は #国際男性デー 。「男なら弱音を吐くな」はもうやめよう https://t.co/dLZ8XcA9zq
— 寺町東子 (@teramachi_toko) November 19, 2019
「#生きづらさ を感じることについて、20~30代で最も多かったのは『デートで、男性がお金を多く負担したり女性をリードしたりすべきだという風潮』で、40~50代では『男性は定年まで #フルタイム で働くべきという考え』だった」#国際男性デーhttps://t.co/0wnG6t0coq
— 高橋 健次郎 (@takahashi__k) November 19, 2019
11月19日は #国際男性デー 。「男らしさ」って何だろう?を再考できる日にできたらいいなあ。「男の子なんだから、泣くんじゃないの。強くあるべき。」というtoxic masculinity を払拭していかなきゃ。 pic.twitter.com/iLeJ6fUDDZ
— WAKANA | Voice Up Japan (@wakanakatoo) November 17, 2019
男性が男性であることに囚われていることが女性をも苦しめている構造なので、苦しいことはやめて楽になろうよって本当思います。男性が自らにかけている呪いが一番強固で、それは男性以外にも害悪なんだ#国際男性デー
— rogerina_drowse (@DrowseRogerina) November 19, 2019
今日は #国際男性デー! pic.twitter.com/z36QSUvTqQ
— 「芸術ハカセは見た!」@徳島城博物館 (@Drart_tokushima) November 19, 2019
今日は #国際男性デー ということなので、以前お話をうかがった男性学研究者の田中俊之先生へのインタビュー記事も再放送的に流しておきますね。つ https://t.co/PbLAeG0adK
— 小沼理 (@onumaosamu) November 19, 2019
先日のワークショップでも、こんな意見が。「ワークショップ内で使ったシナリオには性別の表記がなかった。最初、無意識に男性→女性の加害だと思ったけど、逆だって、同性同士だってあるよな?と気づいた」
その通りなんです…!!!#国際男性デー #性的同意— 上智大学エンパワーメントサークルSpeak Up Sophia (@SpeakUpSophia) November 19, 2019
そうでした…!今日は!#国際男性デー !!!
Genesisさんのおかげで逃さずに済みました。✨ https://t.co/3QRmEE91Kh— 上智大学エンパワーメントサークルSpeak Up Sophia (@SpeakUpSophia) November 19, 2019
高身長・高学歴・高収入で
弱音を吐かない、頼もしい人そんな理想を求められ、苦しむ男性は絶対多いのに、声を上げることすら恥ずかしいとされる現代社会。
男は強くたくましく、女は華やかで謙虚にという考え方はもうやめにしませんか。#国際男性デー https://t.co/8LE3sYRb7s
— けんわた/ジェンダーレスカメラマン (@kentaro_w1230) November 19, 2019
あと「スポーツ苦手男は人でなし」とか「男は狼」とかみたいなね。性差別というと常に男が悪者で女性は一方的に被害者みたいな構図にされがちだが女性側の偏見も加担してるという視点から始めないと男側には反発感しか生まれないと思う。#国際男性デーhttps://t.co/klo6iSyT63
— Trapped in spiral (@trounoir581) November 19, 2019
#国際男性デー #InternationalMensDay やはり女性に対するしかないね。男性も配慮しなくてはいけない。女性に対するではなくてすべての人にと変えないと。 pic.twitter.com/3b5bDqpbo3
— Hiroaki (@Hiroaki30709269) November 19, 2019
【11月19日 #国際男性デー 】僕たちは「よかれと思って」失敗する【一徹・清田隆之対談】|ウートピ https://t.co/oXDaIcQbey #wotopi #セックスのほんとう #よかおも #一徹 #清田隆之 #対談 @wotopinewsさんから
— ウートピ (@wotopinews) November 19, 2019
以下のキャンペーンに賛同をお願いします!「学校での男子生徒のプライバシーを守ろう!」 https://t.co/MCyOQI31ni @change_jpから
学校で男子更衣室がない男子トイレが丸見えなどこのままでは男子生徒たちが恥ずかしい想いをさせられて可哀想ですよ。#国際男性デー #InternationalMensDay— TMK (@6Eep1eXvHRiiF5H) November 18, 2019
#今日は何の日 #国際男性デー
「男か女か分からない化け物は、あしゅら男爵で沢山だ!!」 pic.twitter.com/wx2GGU4d68— RYO=IKE(リョーイケ) (@Nostalgic_like) November 18, 2019
「男社会」「男性優位社会」なんてものはフェミニストの頭の中にしか存在しない。
現実はそれとは正反対。#国際男性デー #InternationalMensDay— ボーイズ・ストリート (@boys_street_) November 18, 2019
去年も言ったと思いますが、
・男子トイレの全個室化
・男子更衣室の設置
・男子の新タイプの水着(上半身を隠すタイプ)
・スカートタイプの男子制服の発明私からのお願いです。#国際男性デー
— ライユ【今日は国際男性デー】 (@raiyu093) November 18, 2019
\今週日曜日開催!/#国際男性デー 記念イベントを11/17(日)に開催します。既に学生さん含む多数の申し込みがありましたが、まだ参加を受付しております✨https://t.co/cFe4NqOzjG pic.twitter.com/nWVyFrX40g
— Lean In Tokyo (@LeanIn_Tokyo) November 14, 2019
男性に「あなたは性差別やセクハラの被害を受けたことがありますか?」と聞いても、たぶんイエスと答える人はそう多くない。#国際男性デー #InternationalMensDay
— ボーイズ・ストリート (@boys_street_) November 18, 2019
声を上げれば変わることだってある。#国際男性デー #InternationalMensDay
男性がトイレを利用できない「マクドナルド上大岡カミオ店」に非難の声 → トイレを男女共用に改善 – NAVER まとめ https://t.co/w0g0BVaVGk
— ボーイズ・ストリート (@boys_street_) November 19, 2019
社会を“男の絆”で占有する「ホモソーシャル」の正体https://t.co/JXkRkARnY3
<男たちが仲良くすること自体が悪いわけではない。それは大いに結構なんだけど、女性がコミュニティや社会から排除されたり、男性に有利な仕組みが変化しなかったりすることが問題>#国際男性デー— wezzy編集部 (@wezzy_com) November 19, 2019
本日11月19日は #国際男性デー
来月刊行の『男らしさの終焉』の著者グレイソン・ペリーは、暴力的な継父やジェンダーの縛りのせいで苦しんだ経験をもち、男性の最大の敵は男性自身だと思うようになりました。
時代遅れの「男らしさ」に苦しむすべての人に読んでほしい一冊。https://t.co/tIZaVn71CE— フィルムアート社 (@filmartsha) November 19, 2019
おはようございます。今日は #国際男性デー です。
時に男性を苦しめる「 #男らしさ 」「 #男性性 」。男性主体で女性への暴力撲滅を目指す #WRCJ ですが、今年はそれら暴力やハラスメントの背景となりうる #男の生きづらさ をテーマに取り組んでいます https://t.co/GAwoCV07JG— ホワイトリボンキャンペーン・ジャパン*公開講座「男の生きづらさはどこからくるのか?」開催 (@WRC_Japan) November 19, 2019
おはようワ~ン
11月19日(火)#今日は何の日
今日は#国際男性デー#世界トイレデー#農協記念日#鉄道電化の日#いい息の日#いい塾の日#緑のおばさんの日-------#来週の今日は何の日
11月26日(火)
ペンの日、いい風呂の日、いい付録の日、いいチームの日、いいプルーンの日 pic.twitter.com/QV5wPb5Vb9— サニードッグ@招き犬お店アプリ (@sunnydog_sanipo) November 18, 2019
「女の子の安全は私の安全」
ジェンダー平等の世界を目指すには、男の子、男性たちの協力が不可欠です。ウガンダでかつては女の子をからかう側にいたけれども、プランの活動に参加してから、ジェンダー平等のために活躍している男性がいます。
今日は #国際男性デー です✨https://t.co/8pKy4ZqSyF pic.twitter.com/EbGSsZvR9h— 国際NGO プラン・インターナショナル (@Plan_Intl_jp) November 18, 2019
男性が女子トイレに入ったら逮捕となるのに女性が許可もなく男子トイレを利用したら男性たちに迷惑が掛かるのに逮捕もされず容認されることは不平等過ぎておかしいですよね。#国際男性デー #InternationalMensDay #男性差別#女尊男卑 #人権問題 #拡散希望 https://t.co/iBcEDYp0CM
— TMK (@6Eep1eXvHRiiF5H) November 18, 2019
11月19日は #国際男性デー 。
「男なら弱音を吐くな」はもうやめよう。「性別役割分担意識によって縛られているのは、女性ばかりではありません。女性の生きづらさに目を向けることと、男性の生きづらさに目を向けることは、相反する価値観ではないはずです」https://t.co/50sEPrsI3Z
— ともひろキタムラ▶︎マルとセイサク所 (@livearoundhere) November 16, 2019
男性だって泣いて良いじゃん。
泣くってストレス解消に良いらしいよ。だから沢山泣いて良いと思う。
男女関係なく人間っていう生物に与えられたもんなんだから#国際男性デー— もふもふイギリス留学 (@mofumofuuk) November 11, 2019
皆さん、11月19日は #国際男性デー です。
この日に関係の無い人は、一人もいません。
私を含め、男性でない方々にとっては、彼らの背負っている責任の重さと、彼らがこれまで、どれ程の優しさで私たちを守って来てくれたか、正しく、再認識する日でもあります。
— Kana Yamasaki/山崎 加奈 (@fang_mouse) November 10, 2019
<男が「男の弱さ」を語ると上から目線の無自覚な偽善になったり、フェミニズムへのバックラッシュになったり「女も大変かもしれないけど、男だって大変なんだよ」という浅薄な重さ比べになったりあるいは自己嫌悪に…男が素直に「男の弱さ」を語る言葉がない>https://t.co/Dl2IYvrdHz#国際男性デー
— wezzy編集部 (@wezzy_com) November 19, 2019
父親も育児しやすい社会を目指す「男性トイレにもおむつ交換台を」https://t.co/8vBfx7G3vV
<男性からは「無力感を感じる」との声。父親であるのに育児に参加できないことに対して><育児を終えた世代の男性は、「自分は育児に関わりたくても関われなかった」>#国際男性デー— wezzy編集部 (@wezzy_com) November 19, 2019
男らしさ云々すると女性やLGBTQ排斥等にしかならないてことに皆さん気付いているからね。
11月19日は #国際男性デー 。「男なら弱音を吐くな」はもうやめよう https://t.co/vczUP9aiP1
— A氏 (@19650830akira) November 19, 2019
暴力的なコミュニケーションを肯定する「男らしさ」の“学び落とし”https://t.co/DSPgLi1GQz
<明確に暴力とは言いにくいんだけど、競争なのか友情なのか暴力なのかよくわからない、まだ名づけられていない領域が、男同士の関係にはあるんじゃないか>#国際男性デー— wezzy編集部 (@wezzy_com) November 19, 2019
本日11月19日は #国際男性デー
来月刊行の『男らしさの終焉』の著者グレイソン・ペリーは、暴力的な継父やジェンダーの縛りのせいで苦しんだ経験をもち、男性の最大の敵は男性自身だと思うようになりました。
時代遅れの「男らしさ」に苦… https://t.co/VsNZjNhuBp— am_digiralcameras (@dgtlcameras) November 19, 2019
「男らしさ」の押し付けで「自分らしさ」を傷つけることのないよう
生きづらさのへの気づきが、ジェンダー平等を後押ししますよう。
社会も、わたしもセンシティブであれ!#国際男性デー #ToxicMasculinity https://t.co/bVZrEoKKZc
— みちゃこ (@meichazi) November 19, 2019
男らしくなることは、何かを獲得していくことだと思っているかもしれない。
でも実際には、日々たくさんのものを捨てさせられている。
・感情を無視しないこと
・相手の痛みを想像すること
・誰かと対等な関係を築くこと
・弱いままの自分を認めること#国際男性デー— umeda temaki (@temackee) November 19, 2019
このような日があるとは知りませんでした。
「男らしさ」がないのではと悩んでいたこともあるので、あってうれしいと思います。
ただ、男性の生きづらさは女性への差別が原因のような気もします…#国際男性デー https://t.co/NRo8eteDO7
— 坂東 甲一(Bandoh kohichi) (@bswinban51) November 18, 2019
11月19日は #国際男性デー 。「男なら弱音を吐くな」はもうやめよう https://t.co/HPITH5exkO
こんな日があったのですね。しかも今日だ。もっと安心して、辛さを吐き出せる国になりますように。— ヒダカ (@cloud9hidaka) November 18, 2019
11月19日は、#国際男性デー。
今日はわたしからご飯に誘ってみようかな。
普段恥ずかしくて絶対できないけど、男の子は男だから女性を誘うのは当たり前だとか、奢って当たり前だとか偏見押しつけられることが多々あるよねきっと。
よし、直接誘おう、ランチに誘おう、ディナーはまだ恥ずかしい、、— ヱビスノオンナ (@yebisu_lady) November 18, 2019
半数以上の男性が、生きづらさを感じている──。ある女性支援団体が男性を対象にした調査結果で明らかになった。日本で馴染みのない #国際男性デー とは?
→11月19日は 「国際男性デー 」。生きづらさを感じる男性の声に耳を傾けようhttps://t.co/F3SqiZXVgB
— Forbes JAPAN (@forbesjapan) November 18, 2019
<ある講演で『男性たちが働き過ぎてるんじゃないか、どうしたらいいかみんなで考えましょう』と一通り話したのですが、それの感想として若い専業主婦の女性が『やっぱりうちの旦那さんのいいところは身を粉にして働くところだなと思いました!』と。>https://t.co/zt0eOvc0B2#国際男性デー
— wezzy編集部 (@wezzy_com) November 19, 2019
女性の被害の話や女性の生きにくさを話すことが多いですが、生きづらさを感じてる男性も多いのではないかと感じます。
11月19日は #国際男性デー 。「男なら弱音を吐くな」はもうやめよう https://t.co/0PkvBk9SQc— FLOWER DEMO GIFU (@flowerdemogifu) November 19, 2019
「男の甲斐性(かいしょう)」という言葉があります。
「女性を養う力」みたいな。でも次の瞬間には女性への加害に変わってる。
「あんな甲斐性なしのどこがいいんだ」
「こんなに甲斐性があるオレの何がいやなんだ」もう甲斐性なんてバカバカしいのに縛られるのやめよう。#国際男性デー https://t.co/wH0Oi8p7Nf
— やなぎちゃん (@uZ3306wk) November 19, 2019
なんで女性の生きづらさに目をむける日はあるのに男性は無いのだろうとぼんやりと思ってた。
もっと認知が広がるといいな。11月19日は #国際男性デー 。「男なら弱音を吐くな」はもうやめよう https://t.co/7nMWDSkTFq
— かんの ひろき (@hirokichi1016) November 19, 2019
今日は #国際男性デー 。
これをツイートして4年目。男女LGBTQ様々な人々がいるけれど「〇〇デー」といえばその性の権利を主張する日ではなく、互いに学び・理解して・認め合う日になってほしい。 https://t.co/eAZfLmj0WU
— 山川アンク/メンズ美容家 (@Ankh_Yamakawa) November 19, 2019
#国際男性デー
男らしいとかなくなって欲しいし、辛い時は我慢せずに周りの人に相談して欲しい。
好きなことは性別に縛られず好きって言ってもいい。
無理して奢るのも、どうなのかなと私は思ってる。— イキザメ (@qV6SWp6vDss9ylg) November 19, 2019
11/19
今日は#国際男性デー
だそうです。男性、特に中年、中高年男性にとって日本は
凄く生きづらい国です。
〜だから発想に縛られている。— ちゃたろー (@otyataro14) November 19, 2019
11月19日は「#国際男性デー 」です男性だからというバイアスやプレッシャーによって生きづらさを感じている男性も多いようです。
男性・女性という固定観念を捨て、個人を尊重する文化を作り出していきたいですね。#ジェンダー平等https://t.co/ORXtqOr0eV— FPRC企業・社会の未来を描くシンクタンク (@d4dr_fprc) November 19, 2019
#国際男性デー
いろんな人に読まれて欲しい本置いときますボーイズ 男の子はなぜ「男らしく」育つのか https://t.co/wvtqVM4TLc
— かを (@_kawo3) November 19, 2019
「ついでにやって」と 丸投げせずに ”まずは”自分で メンズリブ
>この国は女性差別が蔓延していると言われる中、一部の男性が「おれらこそ虐げられてばかりだ」と反論するのも、男社会で満たされない思いをため込んでしまった反動からきているhttps://t.co/c1N28WiE8m#国際男性デー
— 眠気子️ (@nemukeco) November 19, 2019
「性別役割分担意識によって縛られているのは、女性ばかりではありません。女性の生きづらさに目を向けることと、男性の生きづらさに目を向けることは、相反する価値観ではないはずです。」
11月19日は #国際男性デー 。「男なら弱音を吐くな」はもうやめよう https://t.co/NIrAIBzDRl
— Likkle Mai (リクルマイ) (@likklemai) November 19, 2019
今日はそういう日なのね
性差別やハラスメント被害は男性にも起こることは知ってるけど、
性差を超えて尊重しあいたいね#国際男性デー
男性のあるべき姿についての固定観念に縛られず、自分らしい生き方を見いだそうというイベントが、19日の「国際男性デー」を前… https://t.co/STqVKa9lXN
— 原島 陽一@アドラー心理学勇気の伝道者 (@harashima_tokyo) November 19, 2019
「ジェンダーバイアスにまつわる課題解消のためには国や職場の制度改革もさることながら、社会全体の意識が変わっていく必要があります。一人一人の価値観のアップデートはできているでしょうか」
男性が職場や学校、家庭で感じている「生きづらさ」#国際男性デー https://t.co/UUELkYZvKZ— ぱるぱる/村山悠 「マンガでわかる! 妊娠中のレシピ」 (@boushiseijin) November 18, 2019
今日は #国際男性デー #InternationalMensDay
男女平等のために、最大限の努力を続けていきましょう!
— 男女平等主義者 (@epsrqO9ZJDdOshu) November 18, 2019
【 #日めくりよまにゃ 】
今日は #国際男性デー だよ。
男だから、女だからって性別による差別に苦しむ人がいなくなる日が来るといいね。#村上龍「#すべての男は消耗品である」 #よまにゃ https://t.co/WCiiWyWBTS pic.twitter.com/e3of9GZ1Zt— 集英社文庫 (@shueishabunko) November 18, 2019
父子家庭を学んでいると、シングルファーザーが抱える困難はつくづく”男性らしさ”の縛りから生まれていると感じる。
性別による”らしさ”ではなくて、個人による”自分らしさ”が尊重される社会に生きたい#国際男性デー #InternationalMensDay https://t.co/nE7wmOneUf
— KIYOMI (@amr_minviva) November 18, 2019
「男性も女性も、性別による役割や固定観念に縛られず、自由に生きられるように、「国際デー」は存在しています。」
11月19日は #国際男性デー 。「男なら弱音を吐くな」はもうやめよう https://t.co/wJZ01NHtAu
— 元バターの国のひと (@allIneedisbut) November 17, 2019
男性であれ女性であれ、ネガティブなステレオタイプは避けたいですね。
気になる広告があったらお気軽に #広告みんなの声 送信フォーム にお寄せください。#11月19日 #国際男性デー https://t.co/scmoGqrKn8— JARO(公式) (@JARO_PR) November 19, 2019
おはようございます,11月19日(火)日経サイエンスの下っ端一号です(・ω・) きょうは「 #国際男性デー 」男性と男の子の健康に注目し,性の関係を改善し,性の平等を促す肯定的な男性のロールモデルに光を当てるための記念日です。性差別や偏見に悩む男性にも目を向けようと提唱されました。
— 日経サイエンス (@NikkeiScience) November 19, 2019
#国際男性デー#InternationalMensDay
パパのスキル大丈夫? 男性の育休義務化で家庭も混乱 : NIKKEI STYLE https://t.co/lFDbKCtkP4— ライユ【今日は国際男性デー】 (@raiyu093) November 18, 2019
女性被害者でも相談窓口少ないって言われているけど
男性被害者や同性愛被害者はもっと少ないって言われているよね
こういうのは国がちゃんと音頭を取らないと駄目なんじゃないかな#国際男性デー【性暴力を考えるvol.30】シリーズ 男性の性被害③ https://t.co/GbOPiOCdgq
— かるしゃ (@_m_y_r_t_l_e_) November 18, 2019
っていうか日本未参加なの?
それはどうなんだろう
そろそろ戦時中の無意味な日本男子はかくあるべきっていう考え方捨てようよ
だからフェミ問題だってここまで拗れるんだよ11月19日は #国際男性デー 。「男なら弱音を吐くな」はもうやめよう https://t.co/D6MJWGUSyd
— かるしゃ (@_m_y_r_t_l_e_) November 18, 2019
はてなブログに投稿しました #はてなブログ #国際男性デー
IMD – Living, Loving, Thinking, Againhttps://t.co/Cd5iRkntUR— SUMITA MIKIO (@MikioSumita) November 12, 2019
今日11/19は #国際男性デー
今夜は「男性性/男らしさ」について考えようかなhttps://t.co/Ge3Hoj78cl— nana (@motop_karimen) November 18, 2019
おはよ!
男と女で線を引く日がなくなればいい。
国際男性デー。
国際女性デー。
早くなくなれ!
国際みんなデー。
でよい。
あなたが男性だろうが女性だろうが
大切な人へ気持ちを伝えましょう。
伝える相手が男性であろうが女性であろうが…
みんなで目指せ国際みんなデー‼️#国際男性デー— SAWSNSKS (@SAWSNSKS) November 18, 2019
男性のあるべき姿についての固定観念に縛られず、自分らしい生き方を見いだそうというイベントが、19日の「国際男性デー」を前に都内で行われました。https://t.co/pPEgpGKLXe
— NHK科学文化部 (@nhk_kabun) November 18, 2019
パネルディスカッション、松尾ポストさんと西村さんの「ジェンダー意識を持ち始めたきっかけは?」への回答が大変勉強になった。結婚して姓名を変える女性の手続きコストが社会的に無視されてるのはイシューですね。#LeanInTokyo #国際男性デー
— 阿部 信太郎 / Shintaro Abe (@shintaro_abe_) November 17, 2019
オバマ前大統領、トルドー首相も呼びかけてきた「男女のステレオタイプからの解放」へ!https://t.co/VSC8uf6Nw1
— Lean In Tokyo (@LeanIn_Tokyo) November 16, 2019
男性性の解体作業は男性の性被害サバイバーにとっても重要。そして男性の権力の乱用を良しとしてしまう社会の中で、暴力を防止する役目も。11/19、男性性を見つめ直し暴力を手放す機会になればいいですね。
11月19日は #国際男性デー 。「男なら弱音を吐くな」はもうやめよう https://t.co/GR4LOQEt6b
— Broken Rainbow-Japan (@BrokenRainbowJp) November 7, 2019
11月19日は #国際男性デー 。
弱音を吐かない、涙を見せない、常に力強く—。
そんな男性に関するイメージをゼロから問い直す日です。
何かを否定したり攻撃したりしているのではなく、当たり前をゼロから考える日。
ハッシュタグ見て色々な意見を通して学びたい。
— 竹下隆一郎/ハフポスト編集長 (@ryuichirot) November 7, 2019
性差別を無くすために #国際女性デー ができたんだから、「国際男性デーは無いのか!女性は甘やかされ過ぎだ!」とか言う人は自分のことしか考えてないし、#国際男性デー もちゃんとあります 11/19です
— なまこ (@namakohorn) March 8, 2019
昨日19日は「国際男性デー」。「男らしくしろと言い合ったり、男の子は泣かないものだと自分の子供に教えるのをやめなくてはいけない。50歳以下の男性の一番の死因は自殺だけど、他人に心を開いて助けを求めてもいいんだと男の子にも仲間の男性たちにも教えない限り、それは変わらない」。 https://t.co/CRLYLjBpP3
— たまさか (@TamasakaTomozo) November 20, 2018
今日は#国際男性デー
です
男性も理不尽な性差別に遭うことがありますね?
「男なんだから泣くな…」とか「男は育休とるな」とか
そうした社会の根底にあるのはマチズモという強者男性だけが優位に立てる社会システムです
弱者男性を自認するみなさん、女性と手を取り合い社会を変えていきましょう— オタふぇみん(仮) (@O_fuxxsexism) November 19, 2018
男性は女性のお財布ではありません。
ちゃんと人権のある人間です。#国際男性デー https://t.co/QLOkxZxow9
— りお(*´꒳`*) (@satorio_1230) November 18, 2018
【New】きょうは #国際男性デー #男女格差114位ショック
「男性は一家の大黒柱」「専業主夫は男らしくない」って本当?https://t.co/fecsaP37an
— ハフポスト日本版 (@HuffPostJapan) November 19, 2017
男性に強さを押し付けないでください。
男性も考え方によっては弱者なのです。
今日は #国際男性デー です。#r4m新聞 といっしょに男性の権利について考えませんか?https://t.co/vhSqfKThju#だんな愛してるノート も募集しております。 pic.twitter.com/R48X3Qf1Li— r4m (@Rights_4_Men) November 19, 2017
きょう11月19日は「#国際男性デー」です。男性や男の子の健康に目を向け、#ジェンダー平等 を促す日として、1999年に始まったそうです。「#国際女性デー」よりは知名度は低いですが、日本でも男性の役割や #健康 について考える日として、広がりつつあります。https://t.co/tgKWAUgnZ2
— 朝日新聞医療サイト「アピタル」 (@asahi_apital) November 18, 2017
#国際男性デー には、日本社会で男性たちが押し付けられている男性性(男らしさ)によって、どれだけ身体的・精神的に健康が損ねられているか、ぜひ考えて欲しい。男性性からの解放は、フェミニズムの拡大と当然表裏一体であって、それは全ての人間が気楽に自分らしく人生を歩めるようになること。
— ファリード ヤス (@Yasu9412) November 3, 2017
素晴らしい!
なぜこのような会合がある事が広く知れ渡っていないのかが不思議でならん。
全く日本は女尊男卑社会であることの証左である。#国際男性デー https://t.co/Ye8HmUF5xc— ハルト (@koukoukou15) November 3, 2017
男性のみなさん、今日11月19日は国際男性デー。1999年にはじまった世界36か国で記念日とされている日ですよー
♯国際男性デー pic.twitter.com/FC8TqKXFj6— 山川アンク/メンズ美容家 (@Ankh_Yamakawa) November 18, 2016
今日は #国際男性デー です。
依然として世界に残る数多くの男性差別について考えよう。#日本で男性として生きること— ボーイズ・アベニュー (@boys_avenue_) November 18, 2016
男女関係なくいろんな方がツイートしてくれています。
国際男性デーを元に、男性の価値を見つめ直すいいきっかけにしてみてはどうでしょうか?