こんにちは。こんばんは。おはようございます。
リキトです。

今日は世の中で絶対にあるうざいマウンティングとそれを相手にしなくていい理由について書いていきます。
目次
マウンティングの意味
そもそもマウンティングとは、コトバンクによると、
多くの哺乳類の雄が交尾のときにとる、ほかのものに馬乗りになる行動。サルでは個体間の優位性を誇示するためにも行う。背乗り。
とのことです。
それから派生して、人間関係でも相手より自分が優れていることを示そうとする発言や行動のことを指すような言葉になりました。

こんなマウンティングは気にしないべきであり、避けるべき
世の中でよく起こるうざいマウンティングあるあるはどんなのがあるのかというと、下記の僕のツイートでも少し述べました。
平成から令和に変わるにあたってなくなってほしいもの
・フリーランスvs会社員論争
・フリーランスへの偏見
・独立した初年度のの過度な保険料と住民税支払い
・飲み会の意味不明なマナー
・アルハラ、パワハラ
・恋愛至上主義
・セックスマウンティング
・新入社員に対する変なビジネス勧誘— リキト@から月収50万超のフリーランスエンジニア (@rikipedia_rkt) 2019年4月3日
「会社員は辛い」と自由な生き方を推奨するマウンティング
ここ数年フリーランス人口が増えてきたにつれて、こういう人結構多いです。
会社員から独立して、フリーランスになって、会社員を馬鹿にする人たち。
自分たちが快適に生活できるのも、会社員がいるからであり、カフェでブログを書けるのも、そのカフェの正社員の人たちがいるからであって、誰かがいるから自分が生かされているのです。
そういうところが忘れてはいけないところがかけているようでは、いずれ人から見放されることでしょう。
マクリンさんをご存知ですか?
会社員をやりながらブログでも月に数十万円も稼いでおり、なんと、本業よりも副業のほうが収入が多い兼業ブロガーの方です。
>ブログはやっぱり副業に留めるべき
SEOに頼るかぎり、変動のリスクはつきものなので、これはマジで思います。
でも、専業の方に負けない真剣さで取り組まないと、花が開かないと実感しているので、バランスが難しいところですね😨https://t.co/Nzb6XO0KHO
— マクリン (@Maku_ring) 2019年4月3日
会社員とブログでの収入が合わせて年収1000万円もある、凄腕のプレイヤーです。
不幸そうに見えますか?
井の中の蛙大海を知らずってこういうことです。
そもそもフリーランスにもいろいろとデメリットはあります。
こんなことを言っている人はいずれ独立しても失敗します。
というか、2018年から2019年にかけてこんな人が増えました。
しかし、後にやっぱり会社員に戻る人が一斉に増えたみたいです。
だから、会社員は不幸なんて言っている人とは距離をおきましょう。
「フリーランスは失敗するしやめとけ」マウンティング
これは、中年以降の人たちがやっていることが多いです。
フリーランスが増えた反面、まだ、フリーランスは総合的にまだマイナスなイメージがあります。
昔はフリーランスなんて言葉はまだそんなに浸透していなくて、会社に入社したら、その会社で定年退職まで働ききるのが美学でした。
しかし、今では一つの会社に頼り切るのではなく、自分に合った職場を見つけたり、独立するなど複数の仕事を持つことに価値が置かれてきています。
ですので、ご年配の方からしたらいろんな職を転々とする人が浮浪者と思うのでしょう。
だとしても、相手を理解しようとすることはできるはずでしょう。
価値観が違うのは当然のことであり、その違った価値観をぶつからないで受け入れていくことが大切です。
なので、自分の価値観を受け入れることなく、全否定するような人はフルシカトで大丈夫です。
「成功者の考え方・思考を真似しろ」マウンティング

成功者マウンティングは、MLM(ネットワークビジネス)業界ですごく多いです。
ある程度結果が出ている・出ていないに関わらず、そこまで成果が出せていない人に対してやっている人が結構の頻度でいます。
僕自身MLMに否定的ではなく、別に嫌いなわけではないのですが、僕の知り合いでMLMを頑張っている人がいるので、そういう話を結構聞きます。

こんなことを言う人は成功者とは呼べません。
すぐにその富は崩れ去ります。
そもそも傷つく人がいる時点で人を大切にできていません。
「オタクは悪い特徴ばかり」マウンティング
アニメやゲームに偏見を持っている人もまだ大多数います。
アニメやゲームが好きだからという理由で、人格否定はどうなんでしょうか?
独自の偏見で人を否定する人のほうが人間的におかしいです。
何なら僕もアニソン結構聞きます。
何なら、僕はヴィジュアル系の音楽が好きなんですが、ヴィジュアル系バンドの方々は結構の確率でアニメやゲームの主題歌を歌うこともあります。
僕の大好きなバンドのvistlipも、ディバインゲートってゲームのアニメのエンディングを歌っています。
そう言っている人たちにも、何か自分たちが救われた何かあったように、アニメやゲームに救われた人もたくさんいます。
それがわからないようではまだまだ子供です。
「若いうちに恋愛したほうがいい」マウンティング

これは恋愛至上主義の日本ならではのマウンティングでしょう。
以降も恋愛に関連したマウンティングが続きます。
恋愛してない人は価値のない人という独自の偏見をぶつけ、優越感にひたりたいだけの情けない戯言にしか聞こえません。
こんなことを言っている人は縁を切っていいレベルです。
そもそも他のことがいい加減でとにかく恋愛が一番な人は男女どちらも同じくつまらないです。
恋愛ってあくまで人生の副菜であって
主食には決してなれないから
仕事とか勉強をほっぽらかしたり
逃避するために恋愛するの、黒ギャルわオススメしない👀
両立はいいと思うけど、
自分のコアになるとこを確立しないまま恋愛ばっかしててもロクでもないことになるでホンマ🤦🏾♂️🤦🏾♂️🤦🏾♂️— 黒ギャル銀行員@モテコンサル (@Cryptobanker_Z) 2019年4月2日
「恋愛していない人は不幸」という理論が本当だとすると、付き合っている人がいない人はみんな不幸ということです。
そうじゃないですよね。
そもそもそんな人と付き合っても間違いなく、すぐ破局します。
自分を成長させることの出来ないマイナスな恋愛になって終わるだけです。
恋愛至上主義な人間ほど、ろくな恋愛できない。
毎日恋愛のことを考えているのは、現実がつまらないから。
辛い現実から手っ取り早く逃げるためには、恋愛が一番だからでしょう。麻薬中毒者と一緒だよ。そんな動機でいい恋愛ができるわけない。恋愛に振り回されているうちは幸せになれない。
— ゆり@心の成長 (@iionna_renai) 2019年4月7日
僕の大好きで尊敬しているDJあおいさんも仰っていますが、恋愛で幸せになれる人は恋愛しなくても幸せになれる人です。
性交渉マウンティング

夜の運動会のことでマウンティングを取ってくる人も後を絶ちません。
自分に経験があるからと言って、経験したことがない人を悪く言うのは、ただ優越感にひたりたいだけの情けない人のすることです。
そして、恋愛と仕事は一緒だから恋愛しろみたいな意味不明な偏見もバカバカしいです。
いい加減、「仕事と恋愛は一緒」論でマウント取るの本当に辞めろ。
言われて傷ついている人がいることを忘れるな。
他には「女性経験がない人は性格に問題がある」論も一緒だ。
機会がなかっただけかもしれない。
人の気持ち汲み取ることできるならそれぐらいのことは分かるはずだよ。
— リキト@から月収50万超のフリーランスエンジニア (@rikipedia_rkt) 2019年3月31日
あとは、お金あるんだから、風俗に行ったほうがいいなんていうのもマウンティングです。
「金あるんだから風俗行けばいいのに」
っていう人まじで何なの。世の男がみんな風俗に行くみたいな感じで言うのやめてくんないかな。
かなり不快だわ。
これも立派な性暴力だよ。
そんなことにお金使うんだったら、スキンケアやホワイトニングなど自分に投資したい。
— リキト@から月収50万超のフリーランスエンジニア (@rikipedia_rkt) 2019年3月30日
若いうちに女・男遊びを誇らしげに勧めてくる人も同じです。
そんなことしなくても人間的に成長できる人はごまんといます。
こういうおセッセマウンティングが激しい人は吐き気を催すほど関わりたくないですね。
レベルが低すぎて一緒にいたくないです。
さっさと離れましょう。
「結婚しないといけない」マウンティング

「30歳にもなって結婚していなのってあなたおかしいんじゃないの」とか「女性の幸せは結婚すること」なんて言っている人も気持ち悪いです。
そもそも結婚は二人にとって必要だと思ったらすればいいだけで、義務ではありません。
#平成ジャンプ に煽られて結婚しても
離婚率が上がるだけだよね同調圧力で
結婚を決意する人は可哀想だし「結婚イコール幸せ」の風潮は
いい加減 時代に合ってない#未婚に厳しい世の中#結婚できない毒男の叫び pic.twitter.com/6wz0DGNzsL— なおくん🌈美女インフルエンサー会社⭐️レアプロ🌈 Rea Pro Inc. (@Nao_ReaPro) 2019年4月2日
また、過去に一度、恋愛マスターくじらさんのセミナーに行ったんですが、結婚をそんなに重く考えないほうがいいと仰っていました。
スマホの通信速度のプランをどれにして契約しようかと軽く考えるだけにしておいたほうがいいと。
結婚してない人が不幸だとしたら、独身の人がみんな不幸ということになります。
世の中をよく見渡してください。
独身でも毎日を楽しんている人もいます。
人の幸せの品定めをする暇があるのであれば、自分がどうしたら幸せになれるかをよく考えたほうがいいです。
子作りマウンティング

結婚しているからといって子供を作るように脅してくる人もまだまだ沢山います。
日本で子ども無しの夫婦生活してると、こういうウソみたいに無神経なことを本当にけっこう言われる。自分たちの判断でそういう選択してる人もいるし子ども欲しいのにできない体質の人だっているのに、なぜそういう事を想像できないのか…。日本はこういう点に関してはまだ後進的で野蛮な国だと感じる。 https://t.co/1V6QepLZhg
— 高田ゲンキ/漫画『フリーランスで行こう!』発売中 (@Genki119) 2019年4月6日
子供を作るかどうかは、結婚した夫婦が決めればいいだけの話です。
妊娠マウントも大変無神経だよな。。。
子供を作るかは、その人たちが決めることじゃなくて、当人たちが決めることだし。
そもそも「結婚=子供を作る」って勝手な偏見持ってるかはそうなるのでは?? https://t.co/cZOrzVBAHV
— リキト@から月収50万超のフリーランスエンジニア (@rikipedia_rkt) 2019年4月7日
確かに子供が生まれることは幸せなことです。
だからといって、人に無理矢理子作りをするように脅すのは、生まれてくる子供が可愛そうです。
自分の子供に「作れと言われたから作った」なんて悲しいこと言えますか?
子供を作るのは簡単なことではありません。
お金もかかりますし、夫婦の負担もあります。
望んでいないのに「子供作らないの?」はもはやれっきとした暴力です。
結婚していて子供もいるのに、こんなことを言っているようでは親として情けないです。
マウンティングはいじめだし本当にくだらない
以上が、世の中でよく起こるマウンティングです。
マウンティングはいじめと同じです。
抵抗できない人に力や反論処理をできない状況にあることを知りながら、相手を苦しめているんですから、いじめと何も変わりません。
マウンティングをしてくる人の人間性はたかが知れています。
人の価値を無視して自分の価値観をぶつけて相手を苦しめるのは、人間的に成長していない大人がすることです。
相手のことを理解しようとしないことには、相手のことを理解するなんて無理です。
マウントはいい大人のすることではありません。