こんにちは。こんばんは。おはようございます。
今日は僕がどうやってたった1年でフリーランスになった方法を書いていきます。
基本的にフリーランスのプログラマになるためには、最低の2年の現場経験が求められることが多いです。
ところが、今は2年経験しなくても1年、最短で半年でフリーランスになることができちゃうんです。
エージェントサイトを見れば分かります。
では、具体的にどうやってプログラミング未経験からフリーランスになったかを書いていきます。
目次
IT企業だったのにプログラミングを全く学べなかった
僕が所属した2社目の会社ではプログラミングを全く学べませんでした。
僕はフリーランスのプログラマーになるまでに、IT企業2社を経験しています。
1社目は普通にHTML/CSS、jQueryを使ってとにかくwebページやLPを作っていました。
なので、1社目では普通にフロントメインの知識は身に付きました。
1社目の会社では仕事で使っていた言語に使う予定がなかったので、もっと別の言語を触ってみたいと思い、転職を決めます。
ここまでは問題ないです。
しかし、2社目の会社ではプログラミングが全然できなかったからです。
その会社の実態を簡単に説明すると、
- プログラマー募集と書いてあって入社したのに、プログラマーの仕事が全然できない
- プログラマーの仕事がないためにプログラミングが出来ない人でもできるcsvの解析を淡々とプログラムを作ってやらされる
- GitやWinSCPの設定も全部上司がやってしまい、自分で設定するという経験ができなかった
- HTML/CSS、jQueryを触ったのは会社を退職する3ヶ月前
といったIT企業とは到底言えないようなものです。
だから、フリーランスになる前の現場経験は実質1年しかないと言っても過言ではありません。
フリーランスエンジニアを目指すために入ったあなたの会社は大丈夫ですか?
「【たったこれだけ】IT関係のブラック企業の3つの簡単な見分け方」に、すぐ転職したほうがいいIT企業の特徴書いているので、思い当たる節がある方は見てみて下さい。
そもそも僕が2回目に入ったこの会社にプログラミングの部署がありませんでした。
プログラミングの部署がないから、別の会社にプログラミング関係の仕事を依頼して、それで、IT企業と名乗っていたんです。
それだけじゃなく、職場の人間関係も最悪でした。
強制的に参加しないといけない飲み会があり、飲み会になると、みんなの前で散々罵られ、大嫌いな恋愛の話とかもふられて、ストレスが半端なかったです。
無料のプログラミングスクールに通う
プログラミングが全く学べないので、無料のプログラミングスクールに通うことにしました。
会社に入社して、大体4ヶ月ぐらいで、「これ、本当にフリーランスとして独立できるのかな?」という疑問がでてきました。
- プログラミングと言えるようなプログラミングを全然やらず、エンジニアがやらなそうなことをやり続ける
- プログラマーじゃなくてもできるcsvの解析をあえてプログラミングを書いて解析する
2社目のIT企業でそんな作業を淡々と繰り返す日を過ごしていました。
終いには仕事が全く無く、何もせずに一日が終わってしまうこともありました。
そんな中、入社から半年後、僕がブログを書くキッカケになったメンターから無料のプログラミングスクールを紹介してもらいました。
プログラミング未経験から半年でフリーランスになれるスキルをつけさせ、半年後にフリーランスプログラマーとして独立させる事業を始めるとのことだったので、参加してみたらどうか?と提案されました。
僕はすぐ参加したいと思ったので、すぐ面談を組んでもらって面談に受かり、そのプロジェクトに参加することにしました。
たった1年でも、1年の経験があれば採用してもらえる案件をメインで探してもらえたので、安心して受講できたのは心強かったです。
参加してからは平日は会社づとめをしながら日曜日はスクールに通い、基本的なHTML/CSS、JavaScript、jQuery、PHPを勉強していきました。
1年目の会社を辞めて半年もプログラミングを現場でできず、ブランクがあったので、会社を辞める3ヶ月前だったので、学んだことを取り戻すにはちょうど良かったです。
こうやってフリーランスになることができました。
会社に退職したいと申し出たら、即刻クビにされる
フリーランスになるために会社に退職を申し出たら、即刻クビにされました。
順調にカリキュラムも終え、3月から面談に行くとなったとき、勤めている会社に辞めることを伝えた翌営業日に次期社長に呼び出され、今すぐ辞めろと伝えられます。
何も知らなかった僕は言うとおりに辞めました。
そのおかげで面談に行くのにかなり苦労して、会社を即刻クビにされたおかげで約半年お金が苦しい状態が続くフリーランス生活になりました。
会社を辞める前に知っておきたいことを知っていれば、僕も少しはフリーランスになる前、余裕持って面談に行けたかもしれなかったです。
そのことについては、「会社を退職するときに損しないために知っておきたい4つのこと」にまとめてみました。
予定通りに会社を辞められなかったので、苦労した
予定通りに会社を辞められなかったので、かなり苦労しました。
会社をいきなりクビにされたので、案件に参画するための面談にこぎつけるのが大変でした。
2月の中旬で仕事がなくなってしまい、フリーランスになるまでの収入が入らないので、早急に1ヶ月だけのバイトをなんとか見つけてつなぎで仕事をすることになります。
なんとかしのぎのバイトが見つかったのは良かったんですが、肝心の面談になかなかいけないというトラブルが起こりました。
もともとは、余裕を持って2月の中旬で退職届を出し、3月末で辞めてフリーランスになる予定だったんです。
しかし、何も知らずに会社に言われるがまま、退職届も2月末で書いてしまい、最後の最後でやらかしました。
法律上、社員は会社をいつ辞めるかを自分で決められます。
社会人として未熟だから何も知らないとナメられたのでしょう。
最後の最後でクビを告げられるという想定外なできごとが起こってしまい、予定を狂わされ、バイトの終わる時間と場所の関係で、面談に行ける時間が限られてしまい、受けられる面談も多くはありませんでした。
そのため、3月中に仕事ができる案件見つからず、4月の途中から参画になってしまいました。
そのおかげで年金や保険料の支払いを建て替えしたり、いろいろ支払わなければいけないものが払えなかったりお金の面でかなり苦労しました。
あなたもフリーランスになる手前、僕のように最後の最後ので、想定外のことが起こるかもしれないので、「会社を退職するときに損しないために知っておきたい4つのこと」を読んで、ちゃんと準備をしてフリーランスライフをスタートしましょう。
会社の飲み会に行きたくないからフリーランスになるまでの経緯まとめ
以上が僕の簡単まフリーランスになるまでの経緯です。
- 1社目でHTML/CSS、JavaScript、jQueryを経験するが、他の言語も触ってみたいので、1年で退職
- 2社目の会社は全然プログラミングが経験できなかったので、どうするか悩む
- メンターから無料のプログラミングスクールを紹介してもらう
- フリーランスになる手前で会社をクビにされ、ままならない状況でなんとかフリーランスになる
といった流れになっています。
勘違いしないでほしいのはこれは僕がフリーランスになった経緯なので、一つの答えに過ぎません。
たまたま僕は運がよく1年でフリーランスになれました。
僕が通っていた無料のプログラミングスクールには、本当にプログラミングの基本の「き」も知らない人もいました。
その人はたった4ヶ月でフリーランスになりました。
そんだけすごい人もいました。
実際にフリーランスになってみて、プログラマー・エンジニアって一番フリーランスになりやすい職種だと断言します。
自分のスキル次第で収入がどんどん上がっていきます、案件も沢山あるので仕事には困りにくいのかなってイメージです。
他にもフリーランスになってよかったことがあり、そのことに関しては、「会社の飲み会に行きたくないのでフリーランスになったら変わったこと」にまとめました。
あなたがもしフリーランスを本気で目指しているのであれば、プログラマー・エンジニアは本当にオススメです。
もしプログラミングに挑戦しようと思っているのであれば、「スーパーマリオから学ぶプログラミングの向き不向きを決める5ヶ条」を読んでみてください。
自分がプログラマー向いていると思ったら、挑戦してみる価値はあります。
コメントを残す