こんにちは。こんばんは。おはようございます。

本記事では経験人数なしの人、すなわちは童貞が別に人間的に問題があるわけではないことについて書いていきます。
自分の人生は自分の好きに生きましょうとか言ってるのに、恋愛至上主義だったり、童貞は早く捨てろとかツイートしたり、リアルの世界で言っているのは矛盾すぎるでしょ。
なんでそこに恋愛=必須という概念をもたせようとするのかね。
でも大変の人はこういう人みたくなりたいって思ってるんですね。
— @フェミニストなブロガー (@rikipedia_rkt) August 10, 2019
もうさ、童貞馬鹿にする人全員レベル低い。
セックスしたかどうかなんて、アメリカに行ったことあるとどうかと同じ問題なんだよ。
アメリカ行ったことのない人はみんなレベル低い人になるの?
違うよな?
そういう自分の馬鹿さが露呈するようなこと言ってることに早く気づいたほうがいいよ。
— @フェミニストなブロガー (@rikipedia_rkt) August 8, 2019
よく過去は過去でしかないとか言っている人が、過去の異性との交際経験について言及したり、恋愛経験のない人は価値がないとか、矛盾してるようなことたくさん言ってる光景を見かけます。
経験人数多数主義者の言ってることはデタラメなので、それを解説します。
目次
経験人数が少ない男性や童貞は本当に問題か?
その答えは否です。
よく、異性と付き合ったことがないということに対して性格や人格に問題があるという認識の人がいますが、一概にそうとは言い切ることができません。
「異性と付き合ったことがないからその人の性格や人格に問題がある」と言っている人は、『経験人数がない、付き合ったことがない = その人の性格や人格には問題がある』と言ってるようなものです。
本当に世の中の経験人数がない人はみんな人間性に問題がある人になるんですか?
それは誤解です。
では、その誤解を紐解いていきましょう。
その前に、ここでいう問題は何を指すのかについても抑えておきましょう。
問題の意味は
- 解答を求める問い。試験などの問い。
- 批判・論争・研究などの対象となる事柄。解決すべき事柄。課題。
- 困った事柄。厄介な事件。
- 世間が関心をよせているもの。話題。
です。
なので、今回の議題に関してだと、1以外が当てはまりそうですね。
ということで、1以外の意味に注目して考察し、それらがすべて当てはまるかどうかで見ていきます。
言葉の意味から考えてみる
まず、現実的に経験人数なしの人が本当に問題なのかを考えてみます。
これを問題の意味に当てはめて考えてみます。
1.批判・論争・研究などの対象となる事柄。解決すべき事柄。課題。
・批判・論争・研究の対象として見る人はいるが、必ずしも第三者が経験人数なしの人を批判・論争・研究などの対象にするとは限らない。
・世の中には経験人数なしと言って、その人を問題視する人ばかりじゃない。
・必ずしもその人が自分が経験人数なしの人と付き合ったことがないことは解決すべきものや自分の課題であると思っているわけではない。
2.困った事柄。厄介な事件。
・「経験人数なしであること」を困ったことや厄介であると捉える人もいるが、経験人数なしでその人が困ったことでも厄介なことでもないと捉えている人もいる。
3.世間が関心をよせているもの。話題。
・世間では経験人数なしの人は問題があるという認識の人もいれば、この世のすべての人たちが経験人数なしの人は問題がある人と認識しているとは限らない。
と言えますね。
なので、経験人数なしだからと言って、その人には問題があるとは言い切れないです。
これは、30歳になっても結婚できない人は問題があると言われることと問題のレベルが一緒です。
別に30代の内に結婚している人でも人間的に問題があったり、性格に問題がある人がいるんですから。

結婚したとしていてもこうやって問題がある人がいるのです。
子供がいるということはセックスをしたことはあることになるので、童貞ではありません。
だから、いとも簡単に経験人数なしの人が問題のある人とは判断することは不可能です。
数学的に考えてみる
経験人数が少ない人は人間的に問題があるわけではないことは数学的にも証明できます。
数学Aで学ぶ「命題の真偽」でいとも簡単に。
あのAならばBは「真」であるみたいなやつです。

結論を先に書くと、この命題の真偽は偽になります。
経験人数なしの人が必ずしもその人は性格や人間的に問題があるとは言い切れない上に、そうとは決めつけられないからです。
命題の真偽が儀である場合は、反例という、命題の真偽が偽である場合に挙げないといけないものがあるんですが、これも簡単に見つかります。
その一つがクリスチャンの人です。
クリスチャンは子作りが目的以外のセックスをすることを禁じられています。
もう一つは、それは、結婚をする前のBIGBANGのSOLさんです。
SOLさんは、今の奥さんのミン・ヒョリンさんが初めての彼女でした。
では、考えてみて下さい。
SOLさんは本当に人間的に問題がだったのでしょうか?
人を傷つけるようなことをする人ですか?
ファーストフード店でSOLさんを見つけたファンの子が、SOLさんがオーダーするところをカメラで撮ってたファンの子にアイスクリームを買ってあげたっていうストーリーがあるぐらいで、本当にファンを大切にする人です。
BIGBANGファンが不快に感じるような言動や行動はありましたか?
BIGBANGのファン、SOLさんのファンは人間的に問題があると言う人はほとんどいないんじゃないですか?
だから、経験人数なしだからと言って、その人に問題があるとは一概に決めつけることはできません。
ちなみに最後まで数学的に考えると、命題とその対偶は一致する仕組みになっているので、『「その人は性格や人間的に問題がない」ならば「経験人数がある」』も偽になります。
これも一概には言えませんね。
反例は、アセクシャル(人に恋愛感情を持たない)の人です。
僕も友達にアセクシャルの方がいますが、自分らしく生きてて前向きに生きてますし、すごくいい人です。
女性でアセクシャルの友達がいるんだけど、恋愛市場主義の人より100倍マシ。
とにかく恋愛のことは考えず、趣味を楽しんだり、仕事を頑張ったりしてて、自分を生きてるような感じがしてそういう人は素敵よね。
きっといつかヘテロセクシャルになったとしてもいい人と出会って結婚するんだろうな。
— @フェミニストなブロガー (@rikipedia_rkt) July 29, 2019
経験人数なしだからといって人間的に問題があるわけではない。
よって、経験人数なしの人は皆問題がある人であると断言することはできません。
そりゃ中には童貞や経験人数が少ない人の中には
- 最初から諦めて愚痴を言い続ける
- 変わろうとしない
- 人を傷つけることに気づけていない
- 人付き合いの悪いところを変えようとしない
- 清潔感を勘違いしている
- 異性を性のはけ口としか見ていない
など問題がある人がいることは確かです。
しかし、世の中の交際経験がない人皆がこの通りではありません。
- これまで恋愛に興味がなかっただけで、これから頑張ろうとしている
- 人付き合いに問題はないけど、ただ恋愛に興味がないだけ
- これまで周りにいた人や出会ってきた人が人として目に余るようなところが目立つ人ばかりだった
なんて人もいます。
こういった人たちに「付き合ったことがない人は人間的に問題がある」って言って、風俗やセックスを勧めるなどの恋愛を強制的にさせるのは、営業で言うところの押売になりますし、学校で言うところのいじめと同じです。
セックスをしたことがない人に、
○童貞・処女は人として問題がある
○世間的にはマイナスイメージである
○セックスをしたことがない人は嫌われるという全く見当違いなことを言って、風俗やワンナイトをさせるように圧力かけるのはれっきとした性暴力です。#男社会を撲滅させよう
— @フェミニストなブロガー (@rikipedia_rkt) August 1, 2019
「女性と接したことのない人は風俗に行ってから女性のことを勉強しろ」なんて言ったらもう性暴力だよ。
言われた男性は精神的に苦しめられてるのだから。
それいじめと一緒だからね?
いい年した大人ならそんな簡単なことぐらい理解しろよ。
— @フェミニストなブロガー (@rikipedia_rkt) July 17, 2019
なので、「経験人数なしの人は問題がある」なんて無責任な発言をするってことは、人を傷つけることにもなり得ます。
自分がそう思ってなくても、その人が傷ついたら人と傷つけていることになるんです。
童貞が馬鹿にされて、処女が神聖化される風潮って変じゃないですか。
男性はセックスをすると価値が上がる、女性はセックスをすると価値が下がる、というようにも聞こえます。
自虐的にも周りが馬鹿にするのも、セックス経験の有無をネタにするのは品が無いように思います。『人のセックスを笑うな』
— 高橋怜奈🥊9月12日後楽園ホール (@renatkhsh) August 1, 2019
「こんなことで傷つくなんて。。。」っていう発言がでてる時点で、相手を苦しめたいという思いがある証拠です。
経験人数が恋愛の極意だと思ってる人は視野が狭い人
そもそも恋愛は競争でもないし、早く交際すれば成長できるというわけではありません。
交際する人が変われば、その人との恋愛は一からのスタートになるんです。
ポケモンでいうところの、初代の赤青緑黄から第2世代の金銀にバージョンが変わることと同じです。
カセットが変われば、
- 地形
- 落ちてるアイテム
- 出現するポケモン
- ポケモンのタイプ
- フィールドに立っているポケモントレーナー
- ジムリーダー
- ジムリーダーが使うポケモン
- ジムの仕掛け
が変わります。
ポケモンおいては、初代をプレイしていれば攻略に役立ちますが、別に初代をプレイしていなくても2代目も充分クリアできます。
マニアックになりますが、初代から2代目になるとタイプが増え、「あくタイプ」と「はがねタイプ」が追加さらたことによって、タイプが追加されて戦略も変わり、当然、相性のいいタイプも変わりました。
仕事で例えれば、施工管理からエンジニアにジョブチェンジすることです。
施工管理とエンジニアでは仕事の内容が大きく違います。
- 仕事をしている人
- 仕事をしている人の年齢層
- 使用するパソコン
- 役立つスキル(資格関連)
- 仕事上のコミュニケーション
- 仕事のプロセス
が違ってきますね。
仕事においても、前職の施工管理で同僚とのコミュニケーションの取り方ぐらいは役に立つかもしれません。
しかし、エンジニアとして入社する以上、施工管理でやってた作業は殆どやらなくなります。
エンジニアでは未経験という立場で入社するんですから、入社後から仕事を覚えていって仕事ができるようになるんです。
恋愛も似たようなものです。
人が変われば、相手と築いていく恋愛も変わるんです。
- 好きなもの
- 性癖
- 趣味
- 性格
- されたら嬉しいこと
- されたら嫌なこと
が全く一緒の人なんていません。
以下のポケモンの記事でもまとめています。
経験人数なしの人は問題があるという人は人を見る目がない
結局、経験人数にこだわる人って人を見る目がないと言っても過言ではありません。
経験人数なしで、付き合ったことがないと性格に問題があるって考えの人が一番周りを気にしているんです。
相手との恋愛に集中していれば、相手のことを幸せにすることに精一杯になるし、相手を傷つけないように人と接するようになるからです。
そもそも満たされてるカップルは周りの人たちを大事にします。
満たされると余裕ができるので、誰かに何かをしてあげたくなるものです。
先程も書きましたが、恋愛は相手が変わればその人との恋愛は「はじめから」になるんです。
経験人数にこだわる人は自分が付き合ってきた人と同じ恋愛をしようとしているんです。
これから出会う人までも自分の中で勝手にイメージして、人はみんな同じだと思いこんでしまうんですね。
なので、「普通に生きてれば彼氏・彼女ができるものだから、できないのは問題」なんて何の根拠もない価値観ができるんです。
これってエンジニアの仕事を施工管理で身につけたスキルでやろうとしていることと同じで、世の中の人はみんな同じだと思いこんでるんです。
つまり、経験人数にこだわっている人は人を見る目がないことが如実に分かります。
人は違うということを受け入れているように見えて、実は受け入れられてないんです。
ということは、
- 人を傷つけている
- 世の中の人が全て同じだと思っている
- 周りを気にして俯瞰的に物事を見ることができない
といった点で、人間的に問題があるのは「経験人数がない人は人間的に問題がある」と言ってる人になりかねません。
それに、僕は「経験人数がない人は問題ある」と言う経験人数多数主義者の人に問いたいんですが、もしあなたの両親がどちらか、もしくは、お互い初めてお付き合いした相手だとしたら、あなたは自分の両親を傷つけていることになります。
遠回しに経験人数が少ない人はレベルが低いということを言っちゃてるわけですから。
童貞を侮辱する人は自分の父親が母親が初めての相手だとしても侮辱するの?
もしそうなら自分の父親を否定することになるし、父親を尊敬していないってことにもなる。
あなたが生まれたのはその童貞だった父親と母親が愛し合って生まれたのに、それを否定するのって悲しくないですか?
— @フェミニストなブロガー (@rikipedia_rkt) August 7, 2019
他人に言ってるつもりが、自分の両親まで傷つけています。
こういうことを親不孝って言うんじゃないですか?
メディアも経験人数なしが問題であるということばかり伝える
世の中に童貞が増えていることに対して童貞がエンターテイメント化されていくのはかなり遺憾。
yahoo知恵袋とか見たら分かるように、傷ついてる人がいる。
自分たちはそう思ってなくても、受け手がどう感じたか全てだよ。
そういう人って普段から人のこと傷つけてんだろうな。
— @フェミニストなブロガー (@rikipedia_rkt) August 9, 2019
ここからは僕のオピニオンになりますが、経験人数がないからと言ってその人を傷つけたり、そういう人たちをネタにしているようなメディアが僕はどうかと思うんです。
YouTubeで言ったら、DTテレビとかです。
他にもありますね、経験人数なしの男や女に対して抱いていることを発信しているメディア全てです、ブログ然り、YouTube然り。
中学生から大学生の10年間いじめに遭っていた僕としては、恋愛にある程度恵まれていた人たちがそんなに恵まれていなかった人たちを異常者扱いするあの光景が立派ないじめに見えるからです。
公開処刑にも見えるし、見てて気持ちの良いものではありません。
恋愛に恵まれていた人と恋愛に恵まれなかった人の関係を学校で例えたら、スクールカーストの上にいた者たちと上にいけなくて下にい続けることを強いられた者たちの関係と一緒です。
交際した経験がないことに目をつけ、交際経験のある人が刃向かえないように理由をつけてひたすら人格を否定するようなことは、立派ないじめです。
基本的にインターネットは情報操作をされていると思ったほうがいいでしょう。
上の動画の後半でも言われていますが、インターネットは基本的に情報操作されています。
GoogleやYouTubeでも「童貞」と検索すると、童貞であることにマイナスイメージを与えるようなものばかり出てきます。
ネットのネガティブな恋愛の記事って基本的に情報操作。
自分の価値は人が決めるものではないし、自分で決めていいのよ。
セックスしたかどうかで人を評価して粋がってる人はその程度の人間で大したことない。
視野が狭すぎて物事の素晴らしさを見つけられない弱い人。
そんなに人になりたい?
— @フェミニストなブロガー (@rikipedia_rkt) August 6, 2019
経験人数なしは問題があると言う人のほうが理屈っぽい
経験人数なしの人は理屈っぽいとかいろいろ言われますが、実は人に「経験人数なしの人は問題」と言ってる人のほうが理屈っぽいんですよ。
こんなに詳細に書いていると、理屈っぽいって思うかもしれませんが、理屈っぽいのはどっちなんでしょうか?
そもそも理屈の意味は、
- 物事の筋道
- 無理につじつまを合わせた論理、こじつけの理論
です。
こじつけの意味もここで補足しておくと、
- 無理強いすること
- 無理に関係をつけようとすること
などと使われます。
前に、「経験人数なしの人は人間的な問題があるというわけではありません」と書きましたが、経験人数がない人は人間的に問題があると言っている人のほうが理屈っぽいです。
なぜなら、
- 経験人数なしの人に風俗でセックスを経験させるように仕向けたり、遊び人ととにかくセックスさせようとその人に対して無理強いさせようとしている
- 恋愛において過去で決まるという証拠がないのに、「経験人数なし」という事実がその人の恋愛における価値に関わってくることを何の証拠もなく主張する
からです。
なので、経験人数にこだわる経験人数多数主義者のほうが充分こじつけているんです。
これに気づいていません。
経験人数をステータスにしてる人のほうが問題
以上の話をまとめると、
- 経験人数なしは問題ではない
- 相手が変わればその人との恋愛は『はじめから』になる
- 経験人数にこだわる人は人を見る目がない
- 経験人数にこだわる人のほうが理屈っぽい
ということです。
結局、経験人数をステータスにしている人のほうが問題で、その人が童貞かどうかで評価を180度変える人のほうがおかしいのです。
経験人数にこだわる人の出たらめな発言に惑わされないようにしましょう。
セックスをしたことがなくても、そんなところで評価しない女性沢山います。
ちなみに個人的に思うことは、セックスをしたことがないことや童貞で悩んでいる人は性教育をちゃんと学んでいる人を選んでいくことをおすすめします。
性教育に力を入れている女性は本当に素敵よ。
性に対していろんな傷を持ったことがあるからこそ、人に優しいし、基本的に人を否定しない。
少なくとも僕が接してきた人はそういう人ばかりだし、接してて居心地がいい。
こういう人たちこそ本当に報われるべきだ。
— @フェミニストなブロガー (@rikipedia_rkt) August 5, 2019
また、恋愛を学ぶのなら、以下の記事で紹介している方々から学んでみてください。
オススメは僕も大好きなDJあおいさんです。
DJあおいさんには僕も救われました。
僕も恋愛に関することで迷ったことはまずDJあおいさんのブログを読んでいます。
あおいさんは恋愛に限らずいろんなことに関して的確なアドバイスをくれるので、悩んだときに見ることがおすすめです。
5)▼テーマその3【自分なりの答えを見つけよう】
・人の正解は必ずしも自分の正解ではない。
・世間の常識は必ずしも私の規範ではない。
・自分が何を喜びを感じ、何を憤りを感じ、どう生きたいと思っている人間なのか、問い続ける
・そしてできる限りそれを可視化する(日記やブログなど)— 恋愛プロフェッショナル 川口美樹 (@kawaguchi_AAA) August 6, 2019
世間が周りの人が言っているからと言って、それが正しいなんてことはありません。
自分にとって何が必要なのかをちゃんと判断する力をつけましょう。