フリーランスのシステムエンジニア(System Engineer)ととして性教育者(Sex Educator)という2足のわらじをはいて活動しており、当ブログ『Rikipedia』を運営しております。
の生い立ち
僕は中学校から大学生までの約10年間いじめを受け続け、そのいじめにより、生きづらい人生を過ごしてきました。

生きやすくなった今でも時々生きづらいと思うときがあります。
死にたくなるような経験、人が信じられなくなるような経験はちょっとやそっとのことじゃありません。
学校や大学で人の痛みに敏感になり、スクールカーストで社会の縮図を知る
まず、社会人になる前の学生時代で僕は社会の縮図を知りました。
小学校〜大学生まで約10年間いじめを受け続けてきたので、社会人になる前は不幸だらけで、特に思い出と呼べる思い出はありません。
主にどんないじめを受けてきたかというと、


こんなにあります。
それだけでなく、

といった卑劣ないじめも沢山見かけました。
僕が受けたいじめは「【の告白】中学〜大学まで約10年受けてきた苦痛」にまとめてあります。
こういった経験から、人の痛みに敏感になり小さなネガティブなことに耐えることもできなくなってしまったのです。
バイトと仕事で理不尽さを知り、「本音と建前」が理解できなくなる
バイトや仕事をしても恵まれることはありませんでした。


いじめを受けていて痛みに敏感になっていたので、人を傷つけることが建前という言葉で片付けられることがどうしても理解できませんでした。
そういう経験を経て、僕は一生「雇われて生きていく」という手段でこの世を全うすることはできないということを悟りました。
普通の人生では幸せになれないことに気づく


普通の人生とは、「会社を卒業して社会人になること」が普通の人生と言われています。



そんな僕にとって一番いい生き方がフリーランスであることを知る
そんな社会に馴染めない僕が見つけた生き方がフリーランスでした。

会社に属さず、自分の好きな仕事を生き方にできる働き方だということを知りました。


自分らしく生きたいと思った大きな理由
僕が自分らしく生きたいと思うに至った理由は自分の人生を振り返ってみてのことは勿論ですが、もう一つあります。
中学生の時に、周りと同じものを持っていると否定された経験があったからです。


人と同じものを持つことを否定されて居場所をなくした僕が見つけたものが「ヴィジュアル系」でした。




そんな咲人さんが書いた歌の中で一番好きなのがCLAYMOREのオープニングテーマになったレゾンデートルという歌です。
それから、自分らしさを感じる人や個性が強い人に惹かれるようになっていきました。
自分らしく生きている人がとてもカッコいいと思えるようになったし、自分自身もカッコよくなりたいと思うようになっていったからです。
など自分の世界観がある人に魅力を感じるようになりました。
だから、フリーランスになりたい理由は、会社員以外の生き方をしていきたいと思ったのと別に、自分らしく自分の人生を生きたいという思いがあったのも事実です。
エンジニアとしてフリーランスになるという手段
大学3年でフリーランスを知った当初、自分





そんな経験があり、会社員を経て、今はフリーランスでシステムエンジニアになりました。
になった理由
そして、もう一つのSEことですが、性教育活動を始めたきっかけが3つあります。
1つはこれまでの人生で、性に関することで苦しめられることが多かったことです。
以下の記事でもまとめていますが、性に関することでこれでもかと思うぐらい苦しめられてきました。
他には、会社員だった頃に飲み会で必ずと言っていいほど、性に関することで傷つけられてきました。
聞きたくないのに、風俗の話を聞かされたり、過去に付き合った女性の話を聞かされたり、一通りのことは経験済みです。
2つ目は性に関する話をした時に、下ネタと捉えられてひどいことを言われるのがすごく辛かったことです。
特に、紗倉まなさんを尊敬しているという話をしているのに、AVの話をされるのは本当に苦しい経験でした。
3つ目はコンドームソムリエAiさんのコンドーム試触会に参加したことです。
2019年5月6日に初めてコンドーム試触会に参加しました。
参加者の人達が優しすぎて、僕もそういう発信をしたいと思って本格的に始めることにしたのです。
帰りの電車では泣きそうになりました。
そういう理由があり、「性に関することで苦しむことのない社会実現に貢献する」をミッションにとして活動を始めたわけです。
Rikipediaで性に関することや恋愛に関することを書いているのと同時に、Instgramでは「3分で学べる性知識」をテーマに性知識発信をしています。
この投稿をInstagramで見る
、 [性のアクティビストの交流会に参加してきました] 、 成人式の日、みんなのSEXを考える委員会が主催の性に関するアクティビスト交流会に参加してきました。 、 性に関する話をすると、話すつもりのない下ネタを話されたり、童貞いじりで苦しめられてきたり、風俗強要されたり、女遊びを強要されたり、性に関することで傷ついてきた人生でしたが、こういった性に関することで相手を傷つけない空間というのは、居心地が良かったです。 、 勉強になったことや、これは気をつけた方がいいと思ったこと、沢山あって、有意義な時間でした。 、 毎回こういう場所に行くと感動しそうになります。 、 みんな頑張ってるから僕も頑張ります。 、 #rikipedia #instagramで性教育 #交流会イベント #性教育 #性教育を学ぶ #性教育は生教育 #性教育の必要性 #性教育は必要 #性教育にも繋がる #性教育だョ全員集合 #性教育イコールエロではない #性教育大事 #性教育の話 #性教育について #性教育は愛の話し #性教育は予防接種 #性教育の大切さ #性教育を学ぶ会
Rikipediaについて
Rikipediaの名前の由来は、僕の下の本名のりきと(Rikito)とインターネット百科事典のwikipediaの造語です。

の自己紹介
最後に僕の自己紹介も書いておきます。
1992年5月25日生まれの双子座で、茨城県神栖市出身です。
好きな言葉
- Carpe Diem(ラテン語で「今を大切に」という意味)
- Raison D’etre(読み方は「レゾンデートル」。フランス語で「存在理由」という意味)
- Can you do it?(僕の好きなバンドNIGHTMAREの歌のタイトル)
座右の銘
尊敬する人
○NIGHTMAREの咲人さん
僕が自分らしく生きていきたいというキッカケをくれた人です。
どんなになっても自分らしくありたいという思いが感じられ、今の自分の価値観はNIGHTMAREの音楽を聞いて咲人さんと出会ったことがキッカケがでした。
○宮本延春先生
高校3年生のときに、志望校の模試の判定がE判定で落ち込んでた時に、地元の図書館で「オール1の落ちこぼれ、教師になる」という本を読んで出会いました。
努力すれば人は本当に変われるんだということを教えてくれました。
○DJあおいさん
僕が疑問に思っていることを全部解決してくれた人です。
今では僕のメンターの一人です。
迷ったときはいつもあおいさんのブログ「DJあおいのお手をはいしゃく」を読んで、自分の中で答えを出していたりします。
○紗倉まなさん
紗倉まなさんの父親の部屋にあったビデオを見て女性の身体の美しさに感動し、自分のやりたいことはビデオ女優であることに気づいたストーリーが僕にはすごいことだと思えました。
今やりたいことが分からない人が多い中で、学校の先生に「ビデオ女優になりたいです」とまで言ったぐらい、本当に自分のやりたいことを見つけたその紗倉まなさんの意思をすごく尊敬しています。
好きなこと・趣味
- ゲーム
- 音楽鑑賞
- カラオケ
- 誕生日のサプライズ
- 読書
- 人間観察
- ドラマを見る
- 情報収集
- プログラミング
- デザイン
- ファッション
- 英語
- 韓国語
好きな漫画
- NARUTO
- 遊☆戯☆王
- ジョジョの奇妙な冒険
- テニスの王子様
- 亜人
- クロサギ
- 金田一少年の事件簿
- キングダム
一番好きなシーンは遊☆戯☆王の最終話で、先祖の遊戯(闇遊戯)が生きていた時代に戻るシーンです。
現世の遊戯が「僕は弱いから君のような人になることが目標だった」と先祖の遊戯に言いますが、それに対し、「お前は弱くなんかない。優しさという強さを持っているじゃないか。」と語りかけるシーンがとても感動します。
好きなアーティスト
- NIGHTMARE
- JAKIGAN MEISTER
- GREMLINS
- vistlip
- the GazettE
- シド
- A9
- kaggra,
- the Raid
- Sadie
- Acid Black Cherry
- LUNA SEA
- BIGBANG
- G-DRAGON
- カイワレハンマー
- 赤西仁
- Charisma.com
- 相対性理論
- Perfume
- DIR EN GREY
- BON JOVI
- L’Arc〜en〜Ciel
- GLAY
- Spice Girls
- OASIS
- YUI
- スピッツ
- ノンストップラビット
- BLACKPINK
- 水曜日のカンパネラ
- vivid
- 東京事変
- 椎名林檎
- X JAPAN
- HIDE
- PIERROT
- Angelo
ジャンルに特にこだわりはありませんが、自分の生い立ちがキッカケでヴィジュアル系が一番好きなジャンルなので、好きなアーティストはヴィジュアル系のバンドが多いです。
やりたいこととやりたくないこと
やりたいことリスト100とやりたくないことは以下の記事に書いてあります。
参加しているオンラインサロン
僕が入会しているオンラインサロンは、ヨスさんのヨッセンスクールに加入しています。
ヨッセンスクールに入会を決めたのは、
- ヨスさんが世の中の常識に対して思うことと自分の思うことが似ていて、ヨスさんの元で学びたいと思った
- 仲間と馴れ合うよりかは自分の学びたいことだけを学べる環境でブログを学びたかった
- ブログについて集中的に学びたかった
からです。
実際に入会してみて、
- 疑問点を質問したら必ず答えてくれる
- サロン会員限定のブログ学習サイトがある
というブログの学習がしたいと思って入った僕にとって最良の環境だなと思ってます。
詳しくはオンラインサロン「ヨッセンスクール」で学びませんか?プロブロガーからノウハウを!をチェックしてみてください。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
僕のブログは毎週3〜4回は更新しています。
僕のブログをよろしくお願いします。
※Rikipediaは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。