こんにちは。こんばんは。おはようございます。
リキトです。

本記事では数あるセクシュアリティの中で、世の中に知られるようになってきたものについてまとめました。
なかなか聞くことセクシュアリティについては別記事でまとめる予定です。
セクシュアリティについては以下の記事でまとめてあります。
目次
セクシュアリティ一覧
恋愛感情・性的欲求があるセクシュアリティ
デミロマンティック(Demiromantic)
情緒的に強い結びつき・信頼を持った相手に対してのみ恋愛感情を抱きます。
デミセクシャル(Demisexual)
情緒的に強い結びつき・信頼を持った相手に対してのみ性的欲求を抱きます。

ヘテロセクシャル(Heterosexual)
自分の性別とは違う性別の人に性的欲求を抱きます。
ヘテロロマンティックの意味を同時に含み、異性に恋愛感情・性的欲求を抱くことを意味することもあります。
ヘテロロマンティック(Heteroromantic)
自分の性別とは違う人に恋愛感情を抱きます。
彼氏・彼女の関係にある人は、このヘテロセクシャル・ヘテロロマンティックであることが多いです。
リスセクシャル(Lithsexual)
人に対して性的欲求を抱くが、相手から性的欲求を抱かられることを望みません。
別名アコイセクシャル(Akoisexual)、アポロマンティック(Aporomantic)ともいいます。
リスロマンティック(Lithromantic)
人に対して恋愛感情を抱きますが、相手から恋愛感情を持たれることを望んだり、必要としません。
アポロマンティック(Aporomantic)ともいいます。
バイセクシャル(Bisexual)
自分の性別に関係なく、男性・女性に恋愛感情・性的欲求を抱きます。
両性愛とも呼ばれます。
パンセクシャル(Pansexual)
人に恋愛感情・性的対象を抱くのに、セクシュアリティを条件としません。
全性愛とも呼ばれます。
バイセクシャルとパンセクシャルは同じだと考えられやすいので、注意しましょう。
ポリアモリー(Polyamory)
複数の人に恋愛感情を抱く人のことです。
付き合う相手とは同意をする上で恋愛関係になることが特徴です。
恋愛感情・性的欲求がないセクシュアリティ
アセクシャル(Asexual)
人に対して性的欲求を抱きません。
エイセクシャル、Aセクシャルともいいます。
意図的にセックスをしない人はアセクシャルに含まれません。
アロマンティック(Aromantic)
人に対して恋愛感情を抱きません。
エイロマンティック、Aロマンティックともいいます。
意図的に人を好きにならない人はアロマンティックに含まれません。
性的欲求も恋愛感情も相手に抱かないことをアセクシャルと呼ぶこともありますが、厳密には以下のアロマンティック・アセクシャルが正しいでしょう。
アロマンティック・アセクシャル(Aromantic-asexual)
アロマンティック・アセクシャル両方の性質を持っています。
人に対しても恋愛感情も抱かず、性的欲求も抱きません。
フレイセクシャル(Fraysexual)
親密な関係になっていくと、性的欲求を感じなくなります。
セックスレスとは違うので注意が必要です。
同性に恋愛感情・性的欲求があるセクシュアリティ
ゲイ(Gay)
性自認(自分が認識している性別)が男性で、男性に恋愛感情・性的欲求を抱きます。
LGBTQのGです。
レズビアン(Lesbian)
性自認が女性で、女性に恋愛感情・性的欲求を抱きます。
LGBTQのLです。
性別に関するセクシュアリティ
クィア(Queer)
LGBTQのQのことで、セクシャルマイノリティの総称のことです。
もともとは「風変わりな」「変態な」を表す言葉で、セクシュアリティの理解がなかった時代にゲイの方たちを侮辱する言葉として使われていました。
しかし、後に否定的な意味はなくなり、今では、セクシャルマイノリティの方たちのことを表す言葉として使われています。
クエスチョニング(Questioning)
自分の性自認や性的指向が決まっていなかったり、迷っている人のことを指します。
トランスジェンダー(Transgender)
生まれたときの性別とは違う性別の嗜好・行動などを表現する人のことです。
LGBTQのTを指します。
- 心の性別と体の性別が一致しているが、周囲から違う性別に見られる
- 心の性別と体の性別が一致しておらず、周囲から違う性別に見られる
と言った場合は、トランスジェンダーの可能性が高いです。
また、性同一性障害とは違い、手術をして性別を変えるといったことを望みません。
FtM(Female to Male)
体の性別が女性で、心の性別が男性の方を指します。
MtF(Male to Female)
体の性別が男性で、心の性別が女性の方を指します。
Xジェンダー(Xgender)
自分の性別が分からない人のことを指し、海外では第三の性やGender Queerと呼ばれることもあります。
基本的に
- 中性(男性と女性の中間)
- 両性(男性でもあり、女性でもある)
- 無性(男性でも女性でもない)
- 不定性(自分の性別が流動的に変わる)
の4種類があります。
以上、近頃知られるようになってきたセクシュアリティをまとめてみました。
なお、この表現は変えたほうがいいなどアドバイスがあればTwitterにて伝えていただけると幸いです。
セクシュアリティは様々であり、いじめたりせずに尊重しましょう
勘違いしないでほしいのは、セクシュアリティは病気だったり、異常ということではないということです。
日本では、人はヘテロセクシャル・ヘテロロマンティックであるのが普通であると思われています。
恋愛・セックスをしたことがない人が馬鹿にされるのも、そういった普通が原因の一つです。
- 「この歳でセックスしたことないのはおかしいよ?」
- 「生きてれば彼氏・彼女の一人ぐらいできるでしょ?」
- 「男だったら若い内に女遊びするものでしょ?」
これらの発言は全部暴力になります。
そう言われている人はもしかしたら、その人はアロマンティック・アセクシャルかもしれません。
その人がどんなであれ、人を傷つけていいなんてことはありません。
そうやって人を傷つけないためにもセクシュアリティを知るというのは非常に大切なことです。
ここで紹介したセクシュアリティはまだ一部であり、まだあまり知られていないセクシュアリティもあります。
それについては、現在調査も兼ねて記事を書いているので、記事ができ次第アップする予定です。
セクシュアリティを載せるために調べた参考資料
【LGBT用語解説】パンセクシュアルとは?【バイセクシュアル・ポリセクシュアルとどう違う?】
セクシャリティAtoZ | Kotomonashi -こともなし-
クィアとは | LGBT研修・セミナー・マーケティングのOUT JAPAN Co.Ltd.(アウト・ジャパン)
LGBTQ+のQって何?~実はよく知らないクエスチョニング・クィア~ | LGBT就活・転職活動サイト「JobRainbow」
トランスジェンダーとは?「広義」「狭義」ってなに?【性同一性障害との違いとは】 | LGBT就活・転職活動サイト「JobRainbow」
【用語解説】Xジェンダーとは? 【男女の枠に属さないってどういうこと?】 | LGBT就活・転職活動サイト「JobRainbow」
【用語解説】クエスチョニングとは|男性、女性、ゲイ、レズビアン、自分の性は決めなくてもいい | LGBT就活・転職活動サイト「JobRainbow」
【LGBT用語解説】パンセクシュアルとは?【バイセクシュアル・ポリセクシュアルとどう違う?】 | LGBT就活・転職活動サイト「JobRainbow」
バイセクシュアルとは?たっぷりまとめ!【当事者監修】 | LGBT就活・転職活動サイト「JobRainbow」