こんにちは。こんばんは。おはようございます。
リキトです。

今日はTwitterのブロック機能とこれを利用することのメリットについて書いていきます。
目次
Twitterのブロック機能は積極的に使おう
まず、Twitterのブロック機能は積極的に使いましょう。
その理由として主に
- 見たくないものは見なくていい
- クソリプを受け入れるだけ時間の無駄
だからです。
ブロガーやYouTuberに取ってSNSは必須のものとなっているぐらい使われています。
その中で主流となっているものがTwitterです。

なので、Twitterのブロックは積極的に使うべきなんです。
Twitterのブロックを推奨する理由
Twitterのブロック機能を推奨する理由を
- 人間関係目線
- 目的目線
の2つに分けて説明します。
Twitterで煩わしい人間関係はすぐブロック推奨
まず、人間関係目線からいきます。
Twitterは情報発信する目的であると同時に人間関係を構築するツールにもできるのです。
ブロガーやYouTuberはTwitterでコミュニケーションを取っています。
これは現実世界でやっていることをSNSでやっているだけです。
現実世界で、自分がしてほしくないことをしてくる人は避けますよね?
それと同じで、Twitterでもそんな人がいたら当然離れたくなります。
仲良くする人ってその人の価値観が理解できると思ったら、仲良くするのが普通です。
会社はもし価値観が根本的に合わない人がいたら、仕事のために仲良くする術を見つけないとやっていくのが難しいと思いますが、 Twitterは会社ではなく、個人で作るコミュニティです。
だから、「反対意見も受け入れないと成長できない」なんて言っている人は、ナンセンスなんです。
そもそもアンチや価値観が合わない人は、反対意見をちゃんと学んでいます。
その上で自分たちの考えを発信しているから、次元が違うんです。
そういう人と付き合うのは疲れて時間の無駄であるので、ブロックして視界に入らないようにすべきです。
他のフォロワーが多い方たちもおっしゃっています。
おう!みんな!
価値観の合わない人とは我慢して一緒に居る必要はないぞ。君の大事な人生の時間を価値観の合わない人間とストレスを抱えて生きるために使ってどうする。
そんな事より、そのままの君を愛してくれる大事な人や自分のために時間使え!
どうにも嫌な会社や学校なんてやめちまえ!— 両@リベ大 学長 (@freelife_blog) August 30, 2018
よぉ、お前ら
この人達とは合わない
と感じることあるだろ
しかし、お前らは「良い奴」だから合わない者に時間を使う
そして、人生を消耗する
いいか
合う、合わないは自然の摂理だ
お前は何も悪くない
人生の限られた時間は
気の合う仲間、恋人、家族に使え
人生を合わない者で無駄にするな
— PVマフィア (@pv_mafia) August 21, 2018
「匿名だろうが実名だろうが、正しいことを言っていることもある!耳をふさぐな!」
というクソリプを100万回はもらってますが、
・「正しいことを言えば無名でも聞いてもらえる」という幻想が幼稚
・そもそも外野の意見は99.999%がゴミ。ゴミを漁る時間が無駄という感じで論破できる。
— イケハヤ@YouTube登録9万人 (@IHayato) August 16, 2018
また、今のTwitterは変な人本当に多いです。
ひどすぎるポジショントーク取ったり、フォロワー数がキリのいい番号になったときに「フォロワー○○人達成しました」とか、いらない情報を沢山流してくる人たちで蔓延しています。
Twitterで変なメッセージ(クソリプ)を送ってくる人は即ブロック
次に目的目線で説明します。
ブロガーやYouTuberにはそれぞれの目的があります。
- ファンを作る
- 読者を増やす
- 知名度を上げる
など、様々な目的があります。
これを受験勉強に例えると、行きたい大学に受かるための勉強をしていることと同じです。
なので価値観が合わない人というのは、簡単に言うと大学受験を考えていない人になります。
- 専門学校に行く人
- 高校を卒業して働く人
がそれです。
この人達に大学受験のための勉強法を聞いても分からないですよね?
そもそも目的が違うんですから。

Twitterも同じです。
自分の発信したいことについて批判的なコメントをしてくる人や論破しようとしてくる人はあなたの目的を邪魔する人に変わりありません。
Twitterのブロック機能で雑念が消えるしいい意味で他人に過度に興味を持たなくなる
Twitterは見たくない人は積極的にブロックすることで、自分の大切にしたい信念や軸がブレるのを防いでくれます。
ここは僕の経験談をもとに説明します。
過去にとある方の恋愛のコンサルを受けたのです。
そして、それについてブログにてまとめました。
(現在は削除済み)
この記事がナンパ講師や恋愛工学を元にナンパを楽しんでいる人たちには受け入れられなかったために、
- 「こんな古臭い価値観を持ってるのはもうダサい」
- 「男はセックスしないと自信が作れない」
などと悪い意味で批判を受けました。
そもそも世の中の人類が同じように恋愛をするわけでもないし、それぞれに合った恋愛があるので、僕は僕と同じような価値観を持っている人向けに書いたんですよ。
変なコメントをしてきた人はすぐに一人残らずブロックしました。
批判コメント以外にも、理解してくれる人も当然いました。
事実、コンサルをしてくれた黒ギャル銀行員さんは僕の記事が炎上しているのを気にかけてDMでフォローしてくれたぐらいです。
何が正解で何が間違いかは自分で作るんです。
そういう意味でTwitterのブロックは自分が作ろうとしている正解を間違いにしようしてくる輩を寄せ付けないので、雑念が消えるんです。
気に食わない人をブロックしたおかげで、雑念が消えつつあり、以前より「自分が間違っているんだろうか?」と思う時間が減りました。
ちなみに余談ですが、僕のブロックする基準は見たくないと思った人は当然で、分かりやすく下ネタ・恋愛・セックスに限って言うと、
- 品格のない下ネタをツイートする
- 〇〇童貞、〇〇処女という言葉をみだりに使う
- 恋愛や結婚に限らず、「〇〇は□□」だと決めつけるようなツイートをする
- ナンパした女との行為をツイートして優越感に浸ってる人
- 異性と付き合ったことがないことを理由にその人の駄目などころを痛めつけるようにツイートする
です。
僕自身がフェミニストなので、性別を元にした性差別が嫌いです。
すごく分かりやすいフェミニストの説明です。
フェミニストが分からない方は必見。
僕もフェミニストだし、性差別とか性暴力とか性に関することで傷つけられることに対して反対意識を持っている人はフェミニストだよ。 https://t.co/wOZxNqEBUH
— リキト@ (@rikipedia_rkt) October 9, 2019
恋愛・セックスは一人ひとりの意見や価値観が自分の持っている価値観に大きく影響するものであり、自分の軸をブラさないために、積極的に視界に入らないために迷わずブロックしています。
これは身近にいる人に限らず、プロブロガーや有名なインフルエンサーと呼ばれる方でも当てはまる人本当に多いです。

これを意識しているだけで、Twitterが大分快適になってきました。
Twitterのブロック機能でタイムラインが平和になる
Twitter見すぎると変な意見入ってくる。
若いうちに沢山恋愛しろとかセックスしろってツイート見ると性差別ひどいなって感じる。
そういう人多すぎて辛いから適度にしよ。。。
— リキト@ (@rikipedia_rkt) September 4, 2019
変なインフルエンサーとか結婚結婚うるさい人とか非モテ非モテうるさい人とかいろいろミュートしてたらタイムライン平和になってきたわ。
アカウント名でてきちゃうけど、画面に映らなくなっただけでもすごく平和。
情報は必要な人だけからでいい。
取りすぎると本質を見抜けなくなるよ。
— リキト@ (@rikipedia_rkt) August 29, 2019
最後に、僕がTwitterのブロックを推奨するのは自分が見たい人をフォローしたり見たい情報だけ見れるようにするだけでタイムラインに雑念がない平和なものになります。
自分だけのカスタマイズされたダイヤモンド・オンラインになるからです。
ダイヤモンド・オンラインはいろんな情報があり、自分が興味のないものも表示されますよね?
そして、自分が見たいものが全部載っているわけでもありません。
ところが、Twitterはこれができちゃうんです。
- ツイートを見たい人だけをフォローする
- アンチコメントはブロックして表示されるようにする
これだけで、自分の見たい情報だけを寄せ集めることができます。
現実世界ではなかなか難しいんですが、SNSでは簡単に可能なんです。
たまに自分がフォローしている人がブロックしている人の引用リツイートがあるので、完全にブロックしている人の存在が消えるわけではありませんが、ブロックしている人のツイートは表示されません。
それでも、極力見たい情報だけを見れる環境を作れるんで、自己啓発や自分を成長させるメディアにするにはちょうどいいぐらいです。
なので、見たくないものはブロックして表示しないことで無駄なものを見る時間が減るのでそれだけで有益ですよ。
Twitterにいるうざい変なアカウントは即ブロックすべし
まとめとして、Twitterでうざい変なアカウントは即ブロックしましょう。
SNSを使うのは完全に個人の自由であり、ルールはありません。
Twitterのブロックについてあまりいいイメージを持っていない人がいるのは確かですが、誰が何をどう使おうがその人の自由です。
Twitterを使っていると、あなたのツイートに嫌なことを言ってくるうざい人が出てきます。
そういう人はどんどんブロックすべきです。
最後に、僕がTwitterのブロックを推奨するメリットと積極的にブロックする理由まとめです。

- 人間関係と一緒
- 目的に沿わない人は視界から外したほうがいい
- 雑念が消える
- 自分が見たいものだけを寄せ集めたダイヤモンド・オンラインに変わる
最近フォロワーの多さにこだわる人たちが多すぎて宗教みたいで気持ち悪いので、そういう人を思考に入れると思考がおかしくなります。
頭がおかしくなる前に自分の身は自分で守りましょう。