こんにちは。こんばんは。おはようございます。

今日は個人的にすごく大好きなビジュアル系バンド「vistlip」の心の支えになるおすすめ曲ベスト10を紹介します。
目次
ビジュアル系ロックバンドvistlipとは?
改めまして2019年7月7日vistlip 12th Anniversary LIVE[My Zodiac Sign.]にご来場いただきまして、誠にありがとうございました!
無事元気になって戻ってきたvistlipをこれからも宜しくお願いいたします! pic.twitter.com/4zHBbfE7Vg— vistlip official (@vistlipofficial) July 9, 2019
2007年7月7日の七夕の日に結成されました。
メンバーは以下の通りです。
バンド名の由来は、vista(眺め、見通し)とlip(唇)の造語でvistlip(ヴィストリップ)です。
vistaを視覚、lipは「口から音を発する=耳に届く」という意味合いで聴覚という意味があります。
毎年結成日の7月7日にはZepp Tokyoでは結成周年記念LIVEを開催しています。
vistlipのメンバー一覧
○Vocal 智(とも)
みんなも嫌な事あったりすると思んだけど、明日ぐらいは御互い忘れられる様な一時になればいいなと思ってま す
— vistlip 智 (@vistlip_vo) July 20, 2019
○Guitar(上手) Yuh(ゆー)
Yuh @Yuh_Guitarist from vistlip w/ 6505+ 50th Anniversary Gold#Peavey #PeaveyJapan #vistlip #anystyleanystage pic.twitter.com/OlVSMCQw3Q
— Peavey Japan Official (@Peavey_JP) July 16, 2019
○Guitar(下手) 海(うみ)
vistlipのリーダーです。
二日間おめでとうございましたでありがとうございました。首に蝶。
泥の様に眠る。 pic.twitter.com/XsrhkzCTJd— vistlip 海 (@umitwt) August 3, 2018
○Base 瑠伊(るい)
チャンのButterfly Vison出演してきました。
冒頭からやられた…。
ドッキリサプライズ。焦ったー。
でもとても嬉しかったありがとう。
なんかメンバーの新たな一面と可能性を見た気がしました。
がんばれチャン!
武村さん、GOさん、そして遠山さんもありがとうございました。 pic.twitter.com/aEtGJbGruz— 瑠伊 vistlip (@ruiofficial_t) November 24, 2018
○Drums Tohya(とーや)
4565本目 いつまでも ー アメブロを更新しました#vistlipTohya#ネクストステージhttps://t.co/mzsouWOWDo pic.twitter.com/7pFNrmdtdF
— Tohya@7/30 DRUM☆GODS (@tohya_vistlip) July 8, 2019
vistlipのおすすめ曲
GLOSTER IMAGE
3rdミニアルバム「GLOSTER」のリード曲です。
人は本当に心でつながっているなら、人は離れないということを教えてくれました。
そして、この曲を聴くと何に関しても自分の気持ちは素直に伝えようと常に思い出すことができます。
察してと相手に依存するのでなく、自分の思いはちゃんと伝えようと曲を聴くたびに毎回それを思わせてくれるんです。
歌詞はこちら→vistlip GLOSTER
影鬼
2ndミニアルバム「PATRIOT」の収録曲です。
この曲はどんなに辛いことがあっても救いはあるということを教えてくれました。
辛いことが立て続けに起こると自分を諦めがちになったり、希望はあるけどそれを掴み取ろうとする意欲がわかないことがありがちです。
そんな中にたった一つの救いがあるだけで、前を向けることができます。
そして、辛いことばかりだった自分でもなにかできることがあるかもと希望に満ちてくる、そんなストーリーをこの曲から感じ取ることができます。
歌詞はこちら→vistlip 影鬼
SINDRA
7thシングルです。
このSINDRAという曲はvistlipが一度活動休止してから復活後に発売されたシングル曲なのです。
世の中に当たり前なことは何一つないからこそ、感謝と愛をしっかり伝えていこうということを教えてくれました。
vistlipは一度、事故によって活動休止をしています。
当時のvistlipのメンバーたちからすると、もう音楽はできないのかな、もう会えないのかなという思いでいっぱいだったでしょう。
そして、復活を果たすわけですが、
- 復活までの自分たちの思い
- 復活してまた好きな音楽をできたこと
- ファンの前に会えたこと
そんな思いがこの歌に沢山込められています。
歌詞はこちら→vistlip SINDRA
-OZONE-
4thシングルでvistlipの代表曲であり、遊戯王5D’sのエンディングにもなりました。
七夕をモチーフにした曲で、7月7日の周年記念LIVEでは、必ず演奏してくれます。
残された時間だけでも大切にしたい人は大切にしようということを教えてくれました。
人を救えるのは結局人なので、相手をないがしろにしないように気をつけようと思わせてくれます。
歌詞はこちら→vistlip -OZONE-
July VIIth [Re:birth]
7thシングル「SINDRA」に収録されている曲です。
1stミニアルバム「Revoler」に原曲が収録されています。
この曲は-OZONE-と共にvistlipの顔とも言える代表曲で、LIVEでは7月7日の周年記念LIVEでのみ演奏されます。
僕も7月7日にはvistlipの周年記念LIVEには行くのですが、毎回感動するんです。
-OZONE-と同じく七夕をモチーフにした歌で、彦星がvistlip、織姫をファンに例えて歌われており、僕たちはあなたといつまでもつながっているよと支えてもらっていることが伝わります。
織姫と彦星は1年に1度、七夕に会えないからこその感動が伝わってくる曲です。
この歌は是非聴いてその感動を味わってみてください。
歌詞はこちら→vistlip July VIIth [Re:birth]
Recipe
8thシングルで、テレビ朝日の「Break Out」のエンディングテーマにもなりました。
何事も小さいことから始めればいいんだよということを教えてくれました。
この曲はある人が誰かに告白するストーリーになっていて、失敗しても何かしらプラスなことがあるじゃんと前向きになれます。
曲自体もキャッチーでポップな感じなので、聴きやすいです。
歌詞はこちら→vistlip Recipe
Avalanche
18thシングル「SNOWMAN」に収録されている曲です。
誰かをあてにする人生はつまらないから、ちゃんと自分の意思や気持ちを大切にしようということを教えてくれました。
生きていると自分の生き方に文句を言われたり、自分がこうしたいと「それはやめたほうがいい」と否定的な考えがぶつけられることもあります。
そんなことを気にせずに自分たちの好きにしようと自分の意思や考えを持っている人を応援してくれる、そんな曲です。
そういうことでストレスが溜まってる人にとってはかなり聴いていて快感になることでしょう。
歌詞はこちら→vistlip Avalanche
Prey Shadow
3rdアルバム「CHRONUS」の収録曲です。
人に合わせて何がおもしろいのかということを教えてくれました。
この曲は自分の中学生時代のことと照らし合わせると、すごくこの曲で伝えたいことが伝わります。
歌詞から、ビジュアル系が何かと否定的な目で見られることに対して歌われていると解釈できます。
僕も中学3年生のときに、ビジュアル系が好きになりましたが、それだけで、「気持ち悪い」と言われました。
人と同じものを持つなと言ってきたのに、ビジュアル系を好きになるのはおかしいと。
こうやって馬鹿にしてきた人たちに言いたかったことはこの曲の歌詞に書いてあることまんまです。
少数派にいる人の気持ちがよく伝わる曲なので、曲を聴いてそれを感じ取ってみてください。
歌詞はこちら→vistlip Prey Shadow
chapter:NOVEL
6thアルバム「STYLE」の収録曲です。
一歩ずつ進んでいけばいいということを教えてくれました。
過去に後悔や苦しいことがあると忘れがたく、吹っ切れないことが沢山あります。
大切なのはこれからどうするかですが、それでも、過去のことを思い出してしまうときが誰にでもあります。
そんなときは一休みして十分休んだら次のステージに進むことが一番です。
順風満帆な人生の人って誰一人としていません。
辛いこともあって人生なんです。
自分なりに進んでいけばいいんです。
歌詞はこちら→vistlip chapter:NOVEL
BitterSweet Ending
5thアルバム「BitterSweet」の収録曲です。
この曲を聴いているいると十人十色という言葉の意味が伝わります。
好きなもの・嫌いなものも、幸せ・不幸せも、正解・不正解も全部人それぞれで、こうでなくてはならないというルールや決まりはありません。
みんな同じである必要はなくて、自分の選んだようにすればいいのです。
自分らしく生きましょうということを曲を聞けば感じ取れます。
歌詞はこちら→vistlip BitterSweet Ending
vistlipは泣ける曲も多い
以上が個人的に心の支えになるvistlipの曲ベスト10です。
vistlipは本当に泣ける曲が多いです。
僕自身も曲を聴いていて涙を流すときがあります。
そのぐらい人の心を動かす力を持ったバンドです。
vistlipの曲はシングル曲のカップリング曲もすごく良いものばかりなので、vistlipを知らないという人でも聞きやすいでしょう。
それに、歌詞を作詞しているボーカルの智さんがすごく曲を大事にする人で、歌詞に込められたメッセージはすごく心に響くものばかりです。
ここで紹介した以外にもいい曲が沢山あるので、vistlipの曲を聴いてみてください。